アーカイブ | 12月 2015

婚活・お見合いのトラブルと失敗談

お見合い場所のホテルのラウンジ

 

婚活やお見合いをしていると必ず1度は起こるであろうトラブル。

大きくはなくても、小さいトラブルってわりとあるのですが、婚活やお見合いではどんなトラブルがあるのでしょうか。

一般的によく報告されているトラブルの事例とトラブルに遭遇した時の対処法を、私の失敗談を交えてご紹介します。

 

 

遅刻、来ない

遅刻して来る人は、たまに居ます。

しかも平気で遅刻して来るような人は、その時点でアウトです。(当然ですが)

遅刻するか、しないかって、その人がどれだけこの待ち合わせを重要に考えているかが分かりますよね。

遅刻されると、「あ~、私のこと軽く考えてるのかな~」と私なら思ってしまいます。

 

私は遅刻されるのがとても嫌いなので、自分は必ず10分前には到着するように余裕を持って行動します。

遅刻する、しない、で、その人の人間性が分かってしまうこともありますからね。

時間にルーズな人は、何をしてもルーズだろうと思われてしまいます。

特に、初めて会う人とのお見合いを遅刻するってことは、お付き合いが始まってからのデートなんか、どうなってしまうんでしょうね…。

 

また、電車やバスなどの交通機関の遅延や渋滞、不慮の事故やトラブルが原因で時間に間に合わない場合は、遅刻すると分かった時点で速やかに結婚相談所へ連絡して、相手の方に伝えてもらいましょう。

待ち合わせ時間の直前ではなく、できるだけ早めに連絡するのがマナーです。

 

また、何かのやむを得ない理由でお見合いに行けなくなってしまった場合も同様に、分かった時点ですぐに結婚相談所へ連絡を入れましょう。

その場合、当日キャンセルは罰金が発生しますので注意して下さい。

(30分~1時間以上の遅刻の場合も罰金が発生する場合がありますので注意して下さい。)

 

もし自分が何かのトラブルで遅刻してしまったら、とにかく全力ダッシュで待ち合わせ場所へ向かいましょう!!

「必死で来ました!」アピールをして、遅刻したことをとにかく誠心誠意謝った上で、お話を進めて下さい。

あまり「自分は悪くない」というような言い訳は良くありません。

潔く遅刻を認め、謝った方が好印象です。

 

また、男性の場合はお茶だけでなく、ケーキなどを女性にご馳走するなどの気遣いも出来れば汚名返上間違いなしです!!

ピンチはチャンス★

 

 

プロフィール写真と全く違う人が来た

これもたまにあります(笑)

「詐欺だろっ!!」と思わず叫びたくなるほどの写真を使っている人もいるんですよね、中には。

10年以上前の写真だろ…とか、それ奇跡の1枚だろ…みたいな。

そんな写真を使うことに許可を出している結婚相談所を疑ってしまいますが。

まぁこれは、失敗談的な中では、かなりあるある話だと思います(^^;)

 

でも、ある程度写真と実物が違うのは仕方がないと思って下さい。

お見合いは【写真が命】と言っても過言ではありません。

やはり最初は見た目で選ぶ部分が大きいので、写真映りが良くないと、会ってももらえないじゃないですか。

ですから少しオシャレして、いつもと違う髪形や服装などをして、プロのカメラマンに美しく撮ってもらうわけです。

 

マナーとしては、相手に「写真と全然違う」と思われないように、できるだけプロフィール写真に似せるようにオシャレをしてお見合い場所へ向かうことを心掛けることです。

髪型や服装、女性の場合はお化粧などです。

 

そして、もし詐欺級に写真と違う人が来てしまったとしても、その時は「運が悪かった」と思って普通に30分くらいお話をして帰りましょう。

あからさまに嫌な態度を取ってはいけません!!

普段と変わらず世間話をして、いつもよりも早めに切り上げても良いので、当たり障りなく帰りましょう。

これ、とっても重要です!!

 

もしここで相手に嫌な態度を取ってしまった場合、相手が自分の結婚相談所にクレームをつける場合があります。

自分の写真を棚に上げて、こういう人は平気でやりますから気を付けて下さい。

そして、クレームを付けられたあなたは、もしかしたらブラックリスト的なものに載ってしまうかもしれません。

そうなった場合、もしこの日の相手と同じ相談所で、またあなたに会いたいと思った人がいたとしても、相手の相談所側が

「この人は評判の悪い人だから会わない方がいい」

と、申し込みをやめさせたりします。

 

更に、結婚相談所は個々の繋がりがわりと広く、噂もあっと言う間に広まります。

結婚相談所の経営者同士で情報交換会などをしていたりするので、もしあなたの名前が挙がってしまったら、あなたへの申し込みは一気に減ってしまいます。

たった1人の詐欺師のために、そんなことになったらたまりませんよね(汗)

 

何故そんなことが分かるかと言うと、実は以前入っていた結婚相談所が、会員さん達を集めた交流会を1年に1回やってくれていたのですが、その時に相談所の人が教えてくれました。

「この前の情報交換会で、違う相談所の人がブラックリストに挙げられていたから、みんなも気を付けてね」

と。

そんな話の流れから、こういう話題が出て来たのです。

 

色々思うところはあると思うのですが、もしそういう場に遭遇してしまった場合は、とにかく【運が悪かった】と思って、当たり障りなくその場を切り抜け、その後、結婚相談所に連絡をして、

「写真と全然違う人が来ました。お断りして下さい。」

と一言だけ告げて終わりにしましょう。

 

 

プロフィールに書いてあることと違う

例えば

○タバコは吸わないと書いてあったのに、待ち合わせ場所で吸っていた

○お酒は少々飲むと書いてあったのに、お酒大好きで毎日飲むと言っていた

○趣味はドライブと書いてあったのに、実は車は持っておらずペーパードライバーだった

○結婚後の親との同居はなしと書いてあったのに、同居を考えて欲しいと言われた

○仕事に一流ホテルのパティシエと書いてあったのに、調理師免許も製菓衛生士免許も持っていなかった

○書いてあった年収よりも実際の年収は大分低かった

などなど。

これは実際私が遭遇した失敗談なんですが、結構ありますよね(^^;)

 

まぁ、目をつぶろうと思えばできないこともないものもありますが、「それはちょっと…」ってことも多々ありますよね(^^;)

こういう場合も先ほどと同じように、その場では騒がずに、冷静に対応しましょう。

 

私の場合は、とりあえず事実確認をその場でして、ちょっと掘り下げて聞いてみたりします。

例えばタバコだったら、

「あの…、先ほどタバコ吸われてましたよね?タバコ吸わないって書いてあったと思うんですが…」

と聞いてみて様子を伺います。

ほとんどの人はそれらしい嘘をつくでしょう(笑)

 

また、同居希望の人には

「同居はいつくらいからをお考えですか?結婚したらすぐですか?それとも後々のお話ですか?」

とか言って様子を伺います。

 

それぞれ少し話しをふって、相手の出方によって

「やだな…」とか、「それは無理かな…」とか思った場合は、今回は縁がなかったと思って、普通に会話をして、その場を終わらせましょう。

 

そして相手と別れた後、自分の結婚相談所に事実を伝えましょう。

プロフィールに書いてあることと実際は違うという事実を伝えないと、また同じ被害に遭う人が出てしまう可能性がありますので必ず伝えましょう。

事実を伝えた上で、ちょっと悪質だと思ったら相手の相談所に伝えてもらうのもありですし、その辺は自分の結婚相談所の担当者と話して決めるといいと思います。

あまりにも悪質な虚偽だった場合は、クレームとして伝えた方が良いと思いますけどね。

 

私はタバコの時はさすがにクレームをつけました。

タバコを吸うと知っていたら絶対に会わなかったからです。

そのせいで時間もお金も無駄にされたので、さすがに言いました。

 

 

そんなわけで、今回ご紹介した婚活・お見合いトラブルはほんの一例ですが、婚活やお見合いをしていると、必ずこういう些細なトラブルに遭遇します。

そんな時でも慌てず騒がず。

常に大らかな心と余裕を持った対応で、その場をスマートに乗り切りましょう。

 

また、こういうトラブルが起こった時でも誠意ある対応をしてくれる結婚相談所を選ぶことも大切です。

きちんとした結婚相談所は、わりとしっかりと事前確認もしてくれますし、こちらの相談にも乗ってくれます。

そんな良い結婚相談所の選び方のポイントはこちらです。
 

 

【東京婚活体験談ブログ】アラフォー独身の私が結婚を決めるまでの記録(まとめ)

私が結婚を決めた男性(Sさん)とのお見合いから成婚退会までの記録をまとめました。

婚活初心者さんに、婚活やお見合いってどういう流れでやるものなのか、婚活のやり方やお見合いの方法など、参考になれば良いなと思いまして書きました。

婚活やお見合いの初心者さんにも分かりやすいように、実際の私の経験や体験談を基にお見合いのやり方や方法、お見合いって実際どうなの?というような初心者さんが持つ心配事や疑問もこのブログを通して解消してもらえればと思っています。

結婚相談所でのお見合いのやり方や方法は至って簡単ですので、是非参考にしてみて下さい。

【東京婚活体験談ブログ】アラフォー独身の私が結婚を決めるまでの記録(まとめ)



婚活トラブル!こんな結婚相談所には気を付けろ!

結婚相談所の無料説明会に参加する人のノート

 

今は婚活ブームと言っても過言ではないほど、街コン、婚活・お見合いパーティー、ネット婚活サイト、結婚相談所等、色々と婚活の場は広がっていますよね。

その中でも、きちんとした人、いわゆる身元がハッキリとしている人と安心な婚活をしたいと考えている場合、お見合いがおすすめです。

結婚相談所に入会・登録をして活動をするわけですが、その際、結婚相談所と言っても色々ありますし、何に注意して入会する結婚相談所を決めれば良いのか、難しいですよね。

 

私のように、何も知らず、予備知識もないまま入会してしまうと、大変なことになりますし、嫌な思いもしてしまうかもしれません。(^^;)

そうならないように、注意するべきポイントをお話しして行こうと思います。

 

 

結婚相談所に入会する際のトラブルで一番多いのが、料金プランや費用に関することではないでしょうか。

結婚相談所の料金プランや費用設定はそれぞれの結婚相談所で全く違いますので、安かったり高かったり、まちまちなのですが、

一番注意するべき点は、

「入会金はこれだけですよ」
「うちは他の相談所よりこんなに安いんですよ」

など、安いアピールをして来るところはちょっと危険です。

 

入会する際、通常明確に言われる費用は、


○入会金
○月会費
○成婚料
○活動費(お見合い料・交際費など)

などですが、入会した後、説明とは内容が違っているので相談所に問い合わせると、

「その内容はオプションになるので、追加料金がかかる」

と、更なる追加料金を求めて来たり、

コース内容の変更を強引に勧めて来たり、

はたまた有料講習会などに強引に参加させられたり、

など、結構トラブルになっているようです。

 

また、入会する前の説明と全く違うから契約を解除したいと申し出ると、高額な違約金を請求して来るなどのトラブルもあるようです。

こういう悪質な結婚相談所も結構あるので注意して欲しいのですが、でも実際、入会してみないと分からない…と言うところもありますよね。

 

では、こういうトラブルに自分が遭わないようにするには、一体どうすれば良いのか。

それは、やはりまずは、料金設定をとにかく明確にしてもらうことです。

 

結婚相談所に入会する際は、必ず無料説明会に出向き、きちんと話を聞き、全部でどのくらいかかるのかを必ず自分で聞きましょう。

その際、結婚相談所の料金・費用の相場を必ず事前に予備知識として入れておき、あまりにも安過ぎる場合は、何故そんなに安いのかを聞いてみましょう。

そして、今提示されている金額の他に、何か費用はかかるのか、他に料金は発生するのかを念入りに聞いてみましょう。

そうすることで、まずはトラブルを避ける第一歩となります。

 

また、更に詳しく結婚相談所について知りたい方は、

婚活トラブルを避けるための良い結婚相談所の選び方や注意点を参考にして下さい。

 

 

【東京婚活体験談ブログ】アラフォー独身の私が結婚を決めるまでの記録(まとめ)

私が結婚を決めた男性(Sさん)とのお見合いから成婚退会までの記録をまとめました。

婚活初心者さんに、婚活やお見合いってどういう流れでやるものなのか、婚活のやり方やお見合いの方法など、参考になれば良いなと思いまして書きました。

婚活やお見合いの初心者さんにも分かりやすいように、実際の私の経験や体験談を基にお見合いのやり方や方法、お見合いって実際どうなの?というような初心者さんが持つ心配事や疑問もこのブログを通して解消してもらえればと思っています。

結婚相談所でのお見合いのやり方や方法は至って簡単ですので、是非参考にしてみて下さい。

【東京婚活体験談ブログ】アラフォー独身の私が結婚を決めるまでの記録(まとめ)



結婚相談所の料金プラン・費用って高い?いいえ、実はそうでもないんです!

東京の結婚相談所のテーブルに飾られた花

 

婚活を始めて、いざ結婚相談所に入会したいな~と思った時、一番気になるのが料金プランやおおよその費用のことですよね。

結婚相談所の一般的な料金や費用の相場って、どのくらいだと思いますか?!

入会金と成婚料合わせて、安いところだと5万円くらいからあるでしょうか。

高いところだと50万円以上取るところもありますね。

その他にも、月会費とか、お見合いするたびにいくらか料金や費用が発生する結婚相談所もありますので、全部ひっくるめると、結構な金額になる可能性があります。

 

でも料金プランや費用は、結婚相談所がそれぞれ独自で料金設定をしているので、本当にまちまちです。

ですから、高いか安いかはその人次第ということになるので、ある程度の相場を覚えておく程度で良いと思います。

 

あまりにも安いところはちょっと不安ですし…

逆にあまりにも高いところもぼったくられてるんじゃ…って不安になりますよね(^^;)

 

注意してもらいたいのは、料金や費用の設定は結婚相談所によって違うので、必ず全部でだいたいいくらになるのかを相談所に直接聞いて確認することです。

中には

「うちは成婚料をいただいてませんので安心ですよ」

と、それを謳い文句にしている結婚相談所もありますが、そういう相談所に限って、月会費がバカ高かったり、お見合いするたびに何万も費用が掛かったりと、その他で徴収している場合が多いのです。

なので、自分が1年間を通して婚活するとして、だいたいどれだけ費用が掛かるのか、ある程度の相場の料金を知っておくといいと思います。

 

いくつかの相談所のホームページで確認してみると、だいたいの相場が分かると思います。

ホームページであまり料金プランや費用のことを書いていない結婚相談所はちょっと怪しいので、もし気になるのであれば、ビシっと直接聞いてみましょう。

 

しかしながら、私が一番大事だと思うのは、料金や費用よりも、やはり自分に合う結婚相談所かどうか、なので、正直金額は後回しにして、まずはその結婚相談所の方針やスタイルを先に見て、いいなと思ったら料金プランも確認するというようにして欲しいです。

せっかく良い結婚相談所であっても、

「あー、自分は20万円しか出せない!絶対に20万円以上は無理!!」

と決めてかかってしまうと、まず料金プランを見て、それより高いともうアウトじゃないですか。

それってもったいないと思うのです。

 

ある程度余裕を持って、

入会金は120,000円くらい。
成婚料は250,000円くらい。
月会費が10,000円として1年分。
その他の諸費用…
合計でだいたい500,000円以下におさまるくらいがいいかな。

そんな感じで考えるといいと思います。

(※私が最初に入会した個人経営の結婚相談所はこれくらいでした。)

 

ちなみに、入会する時に必要な費用は、入会金と諸費用だけなので、普通の結婚相談所の相場では、だいたい10万~15万円だと思います。

月会費は毎月引き落としされるでしょうし、成婚料は結婚が決まってから退会する時に払う料金なので、すぐに必要なわけではありません。

いきなり50万円くらいの大金が必要というわけではないので、御安心下さい(^^;)

 

 

それにしても、50万までは行かないとしても、

「数十万円も掛かるのは結構お高いのでは……」

と思われる方もいらっしゃると思いますが、実はそうでもないんです!!

 

私も最初はそう思ってました。

結婚相談所って高いから、ネット婚活サイトの方が安いし、そっちでいいよね…って思って、そっちに乗り換えた時期もありましたし、大手の安い結婚相談所に切り替えたりもしました。

 

でもでもしかし、安くても自分に合っていなければ全く意味がないわけで、

【安物買いの銭失い】とはよく言ったもので、本当にその通りでした。

 

安くてもお金は掛かっているわけで、なかなか良い相手が見付からない、お見合いしたいと思う人すら居ない状態で数年…

安くても維持費、月会費は数年分取られ、結局退会。

時間もお金も無駄にしました。

 

そしてその間に街コンや婚活・お見合いパーティーにも行きましたが、やっぱりそこでもお金は毎回掛かりますよね。

そこで出会った人と交際するにもお金は掛かります。

そして結婚までに何年掛かるか分からないわけですから、一体いくらお金を垂れ流しているのでしょう?!

そしてこれからもいつまで大金を垂れ流して行くのでしょう…。

 

そう考えたら、少し高く感じるかもしれませんが、半年~1年って決めて、キッチリ結婚相談所でいい人を見付けて結婚を掴む方が良いと思いませんか。

その方がとても効率的ですし、実は計算してみると、目標を定めずだらだらと婚活するよりも、実際結婚相談所で活動した方が節約になっているはずです。

 

え?本当に?!と思う方はこちらを読んでみて下さい。

結婚相談所に入って活動した方が、他の婚活よりも何故効率が良いのか。

何故高いと感じる結婚相談所の方が節約になるのか。

もっと詳しく結婚相談所がおすすめな理由を書いてますのでこちらもご覧下さい。
 

 

【東京婚活体験談ブログ】アラフォー独身の私が結婚を決めるまでの記録(まとめ)

私が結婚を決めた男性(Sさん)とのお見合いから成婚退会までの記録をまとめました。

婚活初心者さんに、婚活やお見合いってどういう流れでやるものなのか、婚活のやり方やお見合いの方法など、参考になれば良いなと思いまして書きました。

婚活やお見合いの初心者さんにも分かりやすいように、実際の私の経験や体験談を基にお見合いのやり方や方法、お見合いって実際どうなの?というような初心者さんが持つ心配事や疑問もこのブログを通して解消してもらえればと思っています。

結婚相談所でのお見合いのやり方や方法は至って簡単ですので、是非参考にしてみて下さい。

【東京婚活体験談ブログ】アラフォー独身の私が結婚を決めるまでの記録(まとめ)



【東京婚活ブログ】結婚相談所選びの失敗談

東京の評判の良い結婚相談所に置いてあるお花

 

結婚相談所を選んで決めるのに、一番大切なことは何だと思いますか?!

選ぶポイント、そして決め手は

『あなたの性格や婚活のペースに合っている結婚相談所かどうか』

です。

 

良い結婚相談所と悪い結婚相談所の違いについてはこちらに詳しく書きましたのでご参考にしていただければと思いますが、結婚相談所は、いわば自分の結婚相手を一緒に探してくれるパートナーです。

パートナーって何でもそうだと思いますが、いわゆる ”相性” がとても大事になりますよね。

結婚相談所も同じで、相性があります。

 

 

私は20代後半から婚活をスタートさせて、30代後半の今現在に至るまでに、大中小とさまざまな規模の結婚相談所に入会しては退会して…を繰り返して来ました。

色んな結婚相談所に入会して婚活するたびに、どの相談所にもそれぞれ長所と短所があるんだな~と実感して来ました。

 

その中でも一番の失敗談と言えば、はやり一番最初に入会した70代のおばさんが1人でやっている小規模な個人経営の結婚相談所です。

 

まだ結婚相談所について、右も左も知らなかった私は、おばさんの言われるがままに急かされて入会し、活動しましたが、3ヶ月くらい経った頃、

「むむっ?!これは…、やっぱりおかしい…(汗)」

と思って退会しました。

 

っというか、活動しないで放置しといたら、半年後に勝手に退会させられていました(笑)

普通退会手続きするにも、私に一言連絡くれても良いと思うのですが……。

これが、個人経営の怖いところですね(^^;)

 

しかし、このおばさんに関する失敗談はこれだけでは終わりません。

何が酷いって、私が希望するお見合い相手には一切会わせてくれず、おばさんが決めた人としか会えないんです。

 

どういうことかと言いますと、今は自宅のパソコンやスマホなどを使って、相手のプロフィールを閲覧して、「あ、いいな。会いたいな」と思う人にお見合いを申し込みしたり、自分を気に入ってくれた人からお見合いの申し込みが入って、それに返事をしたりします。

全部自分で出来ます。

もちろん、相手と直接のやり取りはこの段階ではまだ出来ないので、結婚相談所が仲介してくれるのですが、何か大きな問題が双方にない限り、普通に申し込みや申し受けは通してくれます。

(※大きな問題と言うのは、例えば、申し込んだ相手がとても評判の悪い噂がある人だったり、何か持病を抱えていたりした場合は、「こういう人ですけど大丈夫ですか?」みたいに連絡が来ます。)

 

普通は自分が会いたい人と会えるはずなんです。

ですが、このおばさんは私にパソコンの閲覧権利を与えてくれず、申し込みが来た相手の中から、自分が良いと思った男性にしかOKの返事をしないんです。

見た目がカッコイイとか、優しそうとか、一切関係なく、ただ高学歴で年収が高ければOKで、そうじゃない男性は全て私に相談もなく勝手にお断りの返事をしてしまいます。

 

また、こちらから申し込む相手の男性は高学歴・高収入な人ばかり。

ですから、その時にお見合いした相手はみんな、弁護士だったり、公認会計士だったり、歯科医師だったり。

確かに素晴らしい人達ばかりでしたが、趣味も合わないですし、仕事の共通点もないですし、何を話しても話が噛み合わず、話しが続かなかったり、気まずい時間をただただ過ごすだけでした。

 

本当にこの時は、お見合いをやらされてる感がハンパなくて、自分が希望して結婚相談所に入ったはずなのに、つらかったです。

 

 

しかし、いまどきそんな結婚相談所あるのか?!と思うかもしれませんが、中にはこういうブラックな結婚相談所もあるんですよね…。

このおばさんの結婚相談所は、千葉の田舎の方で個人でやっている結婚相談所だったので、昔ながらの ”仲人” というイメージが強いかもしれません。

世話焼きおばちゃんと言う感じで、わりと強引に男女をくっつけるというやり方なんでしょうね。

昔はそれで良かったんだと思いますが、今の時代にはもうそぐわないですよね(^^;)

 

実はまだまだこのおばさんに関する失敗談は沢山あるのですが、きりがないのでこの辺にしておきます…。

私のこの失敗談が参考になるかは分かりませんが、でも本当に気を付けて欲しいので、結婚相談所を決める際は、口コミや評判を良く読み、そして最後は自分の目で確かめてから決めて下さい。

 

 

私は今現在は東京の結婚相談所に在籍していますが、色々な失敗や経験をふまえて探した相談所なので大丈夫です。

東京だからと言うわけではありませんが、しかしながら、やはり地方の結婚相談所よりも、東京の方が結婚相談所の数は圧倒的に多いですし、激戦区になればなるほど、質の良い結婚相談所しか残ることは出来ませんから、激戦区でやっている結婚相談所はわりと信頼は出来ると思います。

 

そんな私も千葉に住んでいますが、東京の結婚相談所に在籍して婚活しています。

関東にお住まいの方でしたら、東京の結婚相談所でも全く問題ありませんし、むしろオススメです。

オススメな結婚相談所の選び方のポイントやメリットなど詳しくはこちらにも書いています。

 

 

【東京婚活体験談ブログ】アラフォー独身の私が結婚を決めるまでの記録(まとめ)

私が結婚を決めた男性(Sさん)とのお見合いから成婚退会までの記録をまとめました。

婚活初心者さんに、婚活やお見合いってどういう流れでやるものなのか、婚活のやり方やお見合いの方法など、参考になれば良いなと思いまして書きました。

婚活やお見合いの初心者さんにも分かりやすいように、実際の私の経験や体験談を基にお見合いのやり方や方法、お見合いって実際どうなの?というような初心者さんが持つ心配事や疑問もこのブログを通して解消してもらえればと思っています。

結婚相談所でのお見合いのやり方や方法は至って簡単ですので、是非参考にしてみて下さい。

【東京婚活体験談ブログ】アラフォー独身の私が結婚を決めるまでの記録(まとめ)



良い結婚相談所と悪い結婚相談所の違いとは?!選び方のポイント

東京の結婚相談所のテーブル

 

真剣にそろそろ結婚を…と考えている人は、結婚相談所ってどうなんだろう?!と思っている人も少なくないと思います。

今のお見合いは昔とは違って、とても気軽にできますし、とても入りやすいです。

普段仕事が忙しい人でも、自分の空いた時間を使って自由に婚活ができますので、とてもおすすめです。

 

ただ、今は結婚相談所と言っても、とても沢山の婚活・お見合いの場ができており、どこでどのように活動すればいのか、迷ってしまいますよね。

 

まずは、本気で真剣に結婚がしたいと考えている人ならば、間違いなく『結婚相談所』で活動することをおすすめします。

いろんな意味で結婚相談所は効率が良いと言えます。

何故結婚相談所がおすすめなのか、その理由の詳細はこちらを参考にして下さい。

 

 

しかし、今現在結婚相談所と言っても、沢山の相談所ができているので、どこが良いのかどこが悪いのか分かりませんよね。

口コミや評判などを読んでみても、人によって言うことが違いますし、良い、悪いが混在しています。

 

 

では実際、何が【良い結婚相談所】で、何が【悪い結婚相談所】なのでしょうか?!

いくつかの結婚相談所に入会した経験のある私の意見・見解としましては……

 
 

『一概に良い結婚相談所とも悪い結婚相談所とも言えない』

です。

 

いわゆる、

『その人次第で良い結婚相談所にもなるし、悪い結婚相談所にもなる』

ということなんです。

 

 

結婚相談所は、良いとか悪いではなく、選び方のポイントは

『その人に合うかどうか』

がとても重要になります。

いわゆる ”相性” です。

自分の性格や自分のペースに合わせた結婚相談所を見付けることが選び方のポイントとしては一番重要になります。

 

結婚相談所によっても、その個々の相談所の方針がありますし、または担当者の人の性格や、その担当者と自分との相性になって来るかもしれません。

だから、口コミや評判には、良いも悪いも混在しているのです。

 

 

例えば、ここに2つの結婚相談所があるとします。

X社 … 親身で世話焼き。担当者からちょくちょく様子を伺う連絡が来る。自分に合いそうな人を勧めてきたりする。

Y社 … わりと放置主義。担当者は一応いるけど自分から連絡しないとほぼ何もしてくれない。

 

そこにAさん。

Aさんは活動的で話し上手、自分で何でも決めたい人で自由に婚活したいと思っています。

そんなAさんは、X社Y社、どっちの結婚相談所が合っていると思いますか?!

 

もしX社に入会したとしたら…、Aさんは

「なんか面倒臭い。こっちで勝手にやりたいのに、いちいち連絡して来るし、変なのばっかり紹介される。」

と思って、X社のことは「悪い結婚相談所」と位置づけるでしょう。

 

逆にY社だったら、Aさんは自分のやりたいようにやらせてくれるY社のことを

「自分に合ってるし、良い結婚相談所」

と位置づけるはずです。

 

また、引っ込み思案であまり異性とのお話に慣れていないというBさんが入会した場合はどうでしょうか。

X社のように世話を焼いてくれる結婚相談所は合っていますよね?!

あまり自分から申し込みができないBさんのために、色々と自分に合いそうな人を探して紹介してくれる結婚相談所は

「とても親切で良い結婚相談所」

と思うはずです。

 

逆にY社は、

「何もしてくれない悪い結婚相談所」

になるでしょう。

 

 

このように、その人の性格や自分の希望している婚活のペースなどによって、それぞれの結婚相談所の特徴は良くも悪くもなるのです。

ですから、いかに自分に合った結婚相談所を見付けるかが重要なポイントだと思います。

 

結婚相談所がおすすめな理由と大切な選び方のポイントはこちらを参考にしてみて下さい。

 

 

【東京婚活体験談ブログ】アラフォー独身の私が結婚を決めるまでの記録(まとめ)

私が結婚を決めた男性(Sさん)とのお見合いから成婚退会までの記録をまとめました。

婚活初心者さんに、婚活やお見合いってどういう流れでやるものなのか、婚活のやり方やお見合いの方法など、参考になれば良いなと思いまして書きました。

婚活やお見合いの初心者さんにも分かりやすいように、実際の私の経験や体験談を基にお見合いのやり方や方法、お見合いって実際どうなの?というような初心者さんが持つ心配事や疑問もこのブログを通して解消してもらえればと思っています。

結婚相談所でのお見合いのやり方や方法は至って簡単ですので、是非参考にしてみて下さい。

【東京婚活体験談ブログ】アラフォー独身の私が結婚を決めるまでの記録(まとめ)



【関東の婚活】東京の結婚相談所の口コミ・評判

東京の評判の良い結婚相談所に置いてある花

 

そろそろ結婚したいな~と考えていて、色々と婚活をしている人もいると思います。

その中でも、結婚相談所ってどうなのかな?!と思っている人も多いと思います。

 

結婚相談所って聞いただけだと、最近の結婚相談所を知らない人は昔のイメージが強くて、

●敷居が高い
●値段が高い
●堅苦しい
●面倒臭そう

なんて思っている人もいるかもしれませんが、最近のお見合いはそんなことはありませんので安心して下さい。

とっても気軽に入れますし、お見合い活動も自分の空いた時間に自由にできます。

 

 

私は東京の結婚相談所に登録していて、基本的には関東圏内で婚活しています。

東京の結婚相談所だからと言って、東京の人としか会えないわけではなく、関東の他、希望であれば全国の会員さんとお見合いもできますので、本当に自由に会いたい人と会うことができます。

 

結婚相談所って聞くと堅苦しく感じる人もいるかもしれませんが、蓋を開けてみれば

【きっかけがお見合いというだけで、あとはほとんど自由恋愛と変わらない】

です。

 

しかしながら、関東、又は東京の結婚相談所と言っても数多くの相談所があります。

大手もあれば、中小規模の結婚相談所もありますし、初めてだとどれが良いのか迷ってしまいますよね。

 

結婚相談所は、ある意味自分の人生の一大事を任せるわけですから、あまり変なところには任せたくないですよね。

どこの結婚相談所に登録して婚活をするかによって、婚活の進み具合や結婚への道筋が本当に違って来るので、まずは口コミや評判を読んでから行動しましょう。

 

自分に合う結婚相談所を見付けることが大事ですので、安易に登録せず、口コミや評判を参考にして、それで気になる結婚相談所の資料を取り寄せ、一度話しを聞きに行ってみることをおすすめします。

 

 

私は千葉に住んでいますが、東京の結婚相談所に登録して婚活しています。

東京に住んでいなくても、関東の人であれば東京の結婚相談所に登録して活動することもできますし、色々なメリットもあります。

 

私が今の結婚相談所に決めた時も、やはり口コミや評判を参考にしました。

ですが、一番の決め手は話しを聞きに行った時の相談所の印象の良さでした。

口コミや評判も大事ですが、それよりも大事なのは、自分の目で確かめてから決めるということです。

人は良い結婚相談所と言っていても、自分にとっては良くないと思うかもしれませんし、人は悪いと言っていても、自分にとっては婚活しやすい相談所かもしれないからです。

 

ただ、あまりにも口コミや評判で悪く書かれている結婚相談所は論外ですけれどもね(^^;)

ここ、そんなに悪くなさそうだし、良さそうだけどどうなんだろう……と思う相談所があれば、自分の目で確かめてみることが大事、ということです。

 

自分に合う結婚相談所を是非探してみて下さい。

良い結婚相談所を選ぶポイントやおすすめな結婚相談所はこちらです。

 

 

【東京婚活体験談ブログ】アラフォー独身の私が結婚を決めるまでの記録(まとめ)

私が結婚を決めた男性(Sさん)とのお見合いから成婚退会までの記録をまとめました。

婚活初心者さんに、婚活やお見合いってどういう流れでやるものなのか、婚活のやり方やお見合いの方法など、参考になれば良いなと思いまして書きました。

婚活やお見合いの初心者さんにも分かりやすいように、実際の私の経験や体験談を基にお見合いのやり方や方法、お見合いって実際どうなの?というような初心者さんが持つ心配事や疑問もこのブログを通して解消してもらえればと思っています。

結婚相談所でのお見合いのやり方や方法は至って簡単ですので、是非参考にしてみて下さい。

【東京婚活体験談ブログ】アラフォー独身の私が結婚を決めるまでの記録(まとめ)



結婚したいあなたが理想の相手と1年以内に結婚する方法

結婚相談所で婚活して1年以内に結婚したカップル

 

そろそろ結婚したい…、けど結婚する相手がいない!!

そんな人って意外と多いと思います。

 

学生の頃は友達を通して出会ったり、アルバイト先で知り合ったり、サークルや合コンなど、出会いのキッカケはとても多かったですが、社会人になると同じ職場、同じ生活の繰り返しで、なかなか新しい出会いに恵まれなくなりますよね。

 

仕事も忙しくて、気付くとあっと言う間に年を取ってしまっているものです。

で、いざ出会いを求めて何かしたい……と思っても、何をしたらいいのか分からない……。

そんなあなたが理想の相手と結婚する方法とは?!

 

思いつく事と言えば、やはり友達に頼んで合コンをやってもらったり。

職場の同僚や上司にお願いして誰か紹介してもらったり。

誰かに頼むのも気が引ける…と思ったら、街コンや婚活・お見合いパーティに参加してみたり。

 

やろうと思えば、今色々な婚活の場もできているので、あとは自分の行動次第!!

なのですが、理想の結婚相手を見付けるために、とても大事な事があります。

 

 

それは、婚活に集中する期間を決めて頑張ること!!

婚活はダラダラやっていても、なかなか結婚に結び付きません。

「結婚したい!」と本気で思っているのなら、「1年以内に見付ける!」「1年以内に結婚を決める!」と言う気持ちで臨みましょう。

 

理想は1年以内です。

半年では短いですし、2年、3年では多分結婚したいと言う気持ちのモチベーションが保てなくなってしまいます。

 

また、1年以内と期間を決める事で、理想の相手を見付けるために異性を意識するようになりますし、相手の見る目が養われます。

 

 

それから、あなたは「どんな人と結婚したいですか?!」と聞かれた時、なんて答えますか?

あなたにとって、理想の結婚相手ってどんな人ですか?!

何が重要ですか?!

 

どういう人と結婚したいのか、具体的に想像してみて下さい。

結婚したいと思う人物像を具体的に考えるのも、早く結婚するためにはとても重要な事です。

 

「どんな人と結婚したいですか?!」と聞かれた時に、曖昧で答えられない人は、なかなか結婚できないと言われています。

例えば、

●見た目がカッコイイ
●見た目は普通だけど年収が高い人
●休みが多くて一緒に出掛けてくれる人
●趣味が合う人
●子供が好きな人
●頼りないけど優しくて穏やかな人
●男気があって引っ張ってくれる人
●タバコを吸わない人

など、人それぞれ好みはあると思います。

 

自分は結婚相手に何を求めているのか、自分にとっての理想の結婚相手とは何なのか、をよく考えてみて下さい。

もちろんある程度の妥協も必要ですが、「これだけは絶対!!」というところもあるはずです。

自分は何が妥協できて、何が妥協できないのか、に気付くと思います。

この ”気付き” もとても大事ですから、一度紙に書き出してみるといいかもしれません。

 

 

的を絞る事によって、結婚への距離はぐーんと縮まる事もあるのです。

例えば、誰かに紹介してもらうにしても、

「どんな人がいいの?!」と聞かれるでしょう。

その時に具体的に「こんな人がいい」と言えば、紹介する方も探しやすいですよね。

まったく自分の理想と外れた人を紹介されても、上手く行くはずもありませんし、時間の無駄に終わります。

 

 

そして、1年以内に理想の相手と結婚するために、更に重要な事は、相手を『どこで』『どうやって』見付けるか、です。

合コン、街コン、婚活・お見合いパーティーでも出会いはあるでしょうし、交流の幅は広がるかもしれません。

しかし、理想の相手かどうかは分かりませんし、1年以内の結婚もなかなか難しいと思います。

 

そこで私が思う、1年以内に理想の相手と結婚する方法で、一番効率が良い方法は【結婚相談所】です。

色んな婚活をして来て、色々と遠回りをして来たので、よく分かります。

 

街コン、合コン、お見合いパーティーは出会いはありますが、結婚にはなかなか繋がりません。

ネット婚活も同じです。

お付き合い出来てもダラダラと付き合って、挙句の果てには別れてしまったり。

いい人だな~と思っても、フリーターで職業が不安定だったり。

色々ありましたが、全部時間の無駄でした。

 

 

結婚相談所は相手の身元も確かですし、見たい、知りたい情報も事前に分かるので安心です。

全国の5万人以上の人と知り合うキッカケを作れますし、色んな職業の人と出会えます。

その他にもメリットがいっぱいあります。

結婚相談所をオススメする理由はこちらです。

 

 

【東京婚活体験談ブログ】アラフォー独身の私が結婚を決めるまでの記録(まとめ)

私が結婚を決めた男性(Sさん)とのお見合いから成婚退会までの記録をまとめました。

婚活初心者さんに、婚活やお見合いってどういう流れでやるものなのか、婚活のやり方やお見合いの方法など、参考になれば良いなと思いまして書きました。

婚活やお見合いの初心者さんにも分かりやすいように、実際の私の経験や体験談を基にお見合いのやり方や方法、お見合いって実際どうなの?というような初心者さんが持つ心配事や疑問もこのブログを通して解消してもらえればと思っています。

結婚相談所でのお見合いのやり方や方法は至って簡単ですので、是非参考にしてみて下さい。

【東京婚活体験談ブログ】アラフォー独身の私が結婚を決めるまでの記録(まとめ)



初心者でも大丈夫!婚活・お見合いパーティー体験談

婚活・お見合いパーティーのシャンパンタワー

 

社会人になると新しい出会いが減り、そろそろ結婚したいな~なんて考えていても、相手を見付けるのが大変ですよね。

合コンをやるにしても、頼める友達は結婚しちゃってなかなか難しかったり…。

それに何度も友達に頼むのも、なんだか気が引けますよね…。

 

かと言って、1対1のお見合いはちょっと堅苦しくて…、しかも職場の上司や親戚の人なんかに紹介を頼んだりしたら、断りたくても断り難いですし、上手く行かなかったらなんだか面倒臭い事になりそう…。

 

そう言った事をふまえて、今は気軽に参加できる婚活・お見合いパーティーが流行っています。

行った事がある人もいるかもしれませんが、今回は婚活・お見合いパーティーに行った事のない初心者の人へ、私の体験談を交えつつ、簡単にご紹介して行こうと思います。

 

 

今、気軽にできる婚活として、一番メジャーなのが、婚活・お見合いパーティーではないでしょうか。

気軽に始められるので、婚活初心者さんにもおすすめです。

街コンについても少しご紹介した事があるのですが、街コンはどちらかと言うと若者向けの『彼氏・彼女探し』のような印象です。

結婚を考えているならば、街コンよりも婚活・お見合いパーティーの方が向いていると私は思います。

 

また、値段はそのパーティーによってまちまちですが、私の経験談から言うと、だいたい2500円~10000円くらいが相場だと思います。

どちらかと言うと、男性の方が若干高くて、女性の方は少し安い感じです。

 

 

お見合いパーティーの形式・種類

 

●フリースタイル型

 それぞれ自由に自分の気に入った人と好きなだけ話しができるスタイルです。

これは自分からどんどん話し掛けて行けるタイプの人じゃないと、なかなか厳しいです。

話し掛けられないでいると、ポツーンと1人で待ちぼうけのような事になってしまい、気まずい時間を過ごしてしまいます。

ただ、全員と話すのは疲れる…という人や、とにかく気に入った人とだけ話したい!と言う人はこういうスタイルが向いていると思います。

 

●1対1着席対面型

 椅子に着席して、全員と3~5分ずつくらい話して回るスタイルです。

男性と女性が向き合って椅子に座り、前の人と数分話したら、男性が隣の席に次々に移動して行くパターンが多いです。

フリースタイルのように、1人ぼっちになるのが嫌な人はこちらの方が良いでしょう。

 

●個室お見合い型

 1対1着席対面型は周りに人が居て、ざわざわとせわしない感じですが、個室お見合い型の場合は1つ1つ仕切られた個室でお見合いのように1人1人とお話ができるので、ゆっくりじっくり、でも色んな人と話したいという人におすすめです。

女性が個室に1人ずつ入って、そこに男性が1人ずつ訪ねて来る感じで、1人10分くらい話したら、また男性が次の個室へ移動するというパターンが多いです。

中には本当のお見合いのように、1人の人とお茶をしながらゆっくりじっくりとお話する…というものもあるようです。

また、大規模なパーティーはわりと2人で来ている人が多いので、1人で参加しにくい…とか、勇気がない人でも、個室に入ってしまうので、1人での参加がしやすいです。

むしろ1人の方がわずらわしくなくて良かったです。

 

●イベント・テーマ型

 色んなテーマ別のパーティーも企画されています。

例えば、料理やテニス、マラソンなどのスポーツ、あとは日帰りバスツアーなんかも結構あります。

同じ趣味を持つ人と出会えるチャンスがあるので、料理やスポーツなどのイベントパーティーはカップル率が高いようです。

また日帰りバスツアーなども、堅苦しい感じで話しをするだけではなく、普段の人となりが垣間見えるので、こちらもまた自然にお友達から入る事ができて評判が良いようです。

 

 

上記はあくまで私の体験談をふまえての話しになりますので、もっと違う種類のパーティーも今は続々と増えているかもしれませんが、基本的にはこんな感じだと思います。

 

 

服装はどんなのがいいの?

服装は、特にこれと言って決められているわけではないですが、あまり普段着過ぎるのは浮いてしまいますので注意しましょう。

見た目や第一印象はとても大事ですので、相手からどんな風に見られたいか、を考えて服装を選んでみましょう。

 

●男性

 スーツを着ている人が多いです。

サラリーマンで普段スーツを着ている人は、ほぼスーツで来ています。

普段あまりスーツを着ないという人は、ジャケット着用が基本です。

あまりラフな服装でなければ大丈夫ですが、清潔感のあるカチっとした服装が良いでしょう。

 

●女性

 あまり頑張り過ぎないくらいのオシャレな感じが無難です。

婚活・お見合いパーティーと言っても、結婚式のようなパーティー用のドレスはちょっと浮いてしまいます。

普段よりも少しオシャレくらいが丁度良いと思います。

また、露出は控えめに。

あまり肩や鎖骨を出し過ぎていたり、短過ぎるスカートはお見合いパーティーには不向きです。

清楚感、そしてきちんと感を出して行きましょう。

 

 

上記はあくまで室内で行われる婚活・お見合いパーティーの場合です。

イベント型のような、室外で行われるパーティーや日帰りバスツアーなどは、動きやすい服装をするなど、TPOに合わせた服装を心掛けて下さい。

 

 

私も以前は色々な婚活・お見合いパーティーに参加して来ましたが、個人的には1対1の着席型やお見合い型が良いと思いました。

わりと人見知りをする方なので、周りの人の目も気になりますし、自分からはあまり話し掛けて行けない方なので、フリースタイルは苦手でした。

 

初心者であれば、色んなパーティーに参加してみるのも経験かとは思いますが、でも私個人的にはパーティーよりも、普通に1人の人とじっくり話ができるお見合いの方が色んな意味で効率が良いと思います。

 

 

婚活・お見合いパーティーは色んなイベント会社が主催していて、毎週、毎日のように開催されていますが、正直、結婚相手を見付けるには、かなりの遠回りだと思っています。

何故か分かりますか?!

それは、

●サクラがいる
●既婚者がまじっている
●結婚したいんじゃなく、とりあえず恋人が欲しいだけ

などがあるからです。

 

私も何度かパーティーで知り合った人とカップルになってお付き合いしたりもしましたが、結婚に繋がるような人は居ませんでした。

せっかくカップルになっても、結婚に繋がらない人とじゃあ、ただの時間とお金の無駄ですよね…。

 

そうならないためにも、やはり婚活は、相手の情報が確かで安心な人と出会うのが、一番の結婚への近道だと私は思います。

時間もお金も無駄にならないように、婚活初心者におすすめの安心安全な婚活方法は【結婚相談所】です。

婚活初心者にも結婚相談所が本当におすすめな理由はこちらです。

 

 

【東京婚活体験談ブログ】アラフォー独身の私が結婚を決めるまでの記録(まとめ)

私が結婚を決めた男性(Sさん)とのお見合いから成婚退会までの記録をまとめました。

婚活初心者さんに、婚活やお見合いってどういう流れでやるものなのか、婚活のやり方やお見合いの方法など、参考になれば良いなと思いまして書きました。

婚活やお見合いの初心者さんにも分かりやすいように、実際の私の経験や体験談を基にお見合いのやり方や方法、お見合いって実際どうなの?というような初心者さんが持つ心配事や疑問もこのブログを通して解消してもらえればと思っています。

結婚相談所でのお見合いのやり方や方法は至って簡単ですので、是非参考にしてみて下さい。

【東京婚活体験談ブログ】アラフォー独身の私が結婚を決めるまでの記録(まとめ)



東京の街コンに行った感想!30代の婚活ブログ

東京の街コンで乾杯するカップル

 

まだ30代前半だった頃、東京の街コンには何度か友人に誘われて行ったことがあります。

20代後半から婚活でお見合いを経験していた私が街コンへ行った感想・体験談を今日は書きたいと思います。

 

 

街コンも今は色んな種類の街コンがあるので、色々行ってみると楽しいですよね。

特に東京は週末ともなると毎週どこかしらで開催しています。

 

一般的には2人1組で参加するパターンが多いみたいですが、1人でも参加できる街コンもあります。

でも、他の人達がみんな2人で来ている中で、1人きりで参加するのって結構勇気がいるので、私は1人きりでは参加したことはありません。

 

基本的には居酒屋やイタリアンレストランのようなところで行われることが多いと思います。

そして、婚活・お見合いパーティーのように、決められたお店だけでイベント風に行う街コンもありますが、何軒かのお店を移動する街コンもあります。

 

以前私が行った東京の街コンは、ある地域(駅付近)のお店が数店舗、街コン指定のお店になっていて、そのお店のどこでも時間内に好きに動けるというシステムでした。

色んなお店に行ってみたかったので、色々動きましたが…

移動するのに時間を使ってしまって、あまり男性と話す時間が無かったし、メッチャ疲れた……というのが正直な感想です。(^^;)

 

面白いシステムだとは思いますが、移動時間が無駄ですし、行った先のお店が人数オーバーで入れずに難民化してしまう人も居て、難しいな~とも思いました。

 

時間を有効に、より沢山の人と知り合って話したいと思ったら、移動しないで1つのお店にジーっとして待っている方が効率的だなと言う感想です。

もちろん、強制的に移動させられる街コンも中にはあるので、その場合は仕方ありませんが…。

 

 

そして一番思ったのが、年齢層が若い!!

街コンも婚活・お見合いパーティーと同じで、参加できる年齢がそれぞれの街コンによってだいたい決められています。

20代限定だったり、30代限定だったり、25歳~35歳までだったり。

前に25歳~40歳までの街コンに参加したのですが、男性も女性もほぼ20代ばかりな感じでした。

やはり街コンと言うと、 ”結婚相手探し” というよりも、 ”恋人探し” みたいなノリなので、結婚を本気で考えているような人は少ないような気がします。

 

 

そして更に思ったのが、色んな意味で参加者の質が低い……。

正直、これが一番の感想です…。

人のことは言えないかもしれませんが……、上・中・下で言ったら、中の下くらいの人が多い……と言ったところでしょうか。

 

私は結婚相談所できちんとした人とのお見合いも何度もしているので、特にそう思ったのかもしれませんが。

でもなんとなく想像してもらえれば分かると思いますが、街コンには、そうそう理想的な人が居る可能性って低いですよね。

友人に誘われて、たまたま素敵な人が来ている可能性もあるにはあると思いますが…。

 

でも、真剣に結婚相手を探しに来ている人は少ないでしょうし、特に30代できちんとしている人だったら、きっと街コンなんかには参加しないで、ちゃんとした結婚相談所に登録して結婚相手を探しているような気がします。

 

 

そして更に街コンは、話し上手な人じゃないと結構厳しい世界です。

ノリが良くて話し上手じゃないと、お目当ての人が居たとしても、どんどん持って行かれてしまいます。

肉食系にならないと、何も出来ずに終わってしまいますし、話しも盛り上がらず、連絡先も交換してもらえず、結局時間とお金の無駄になります。

街コンは常にフリータイムなので、自分からぐいぐい行けるタイプが勝ちです。

人見知りだったり、異性と話すのが苦手なタイプにはかなり不利なシステムだな~という感想でした。

 

 

私は友達に誘われて、何度か東京の街コンや、千葉、埼玉、神奈川あたりにも行ったことがありますが、最終的な感想としては、やはり街コンはあくまで街コンであり、真剣に婚活している人にはちょっと不向きかな……と思いました。

 

特に30代~40代でしたら、街コンではなく、きちんとした結婚相談所が主催しているお見合いパーティーに参加した方が絶対に良いと思います。

結婚相談所が主催しているお見合いパーティは、相手の情報も分かりますし、きちんとした人が多いのでとても安心でした。

街コンや婚活パーティーが苦手…という人や、なかなか婚活が上手く行かない…と悩んでいる人は、結婚相談所が主催するお見合いパーティーをおすすめします!!

30代の婚活にオススメな東京(関東)の良い結婚相談所の選び方についてはこちらです。

 

 

【東京婚活体験談ブログ】アラフォー独身の私が結婚を決めるまでの記録(まとめ)

私が結婚を決めた男性(Sさん)とのお見合いから成婚退会までの記録をまとめました。

婚活初心者さんに、婚活やお見合いってどういう流れでやるものなのか、婚活のやり方やお見合いの方法など、参考になれば良いなと思いまして書きました。

婚活やお見合いの初心者さんにも分かりやすいように、実際の私の経験や体験談を基にお見合いのやり方や方法、お見合いって実際どうなの?というような初心者さんが持つ心配事や疑問もこのブログを通して解消してもらえればと思っています。

結婚相談所でのお見合いのやり方や方法は至って簡単ですので、是非参考にしてみて下さい。

【東京婚活体験談ブログ】アラフォー独身の私が結婚を決めるまでの記録(まとめ)



アラサーのお見合い・婚活体験談ブログ

東京お見合いパーティー会場の雪だるまオブジェ

 

そろそろクリスマスも近くなって来ましたね^^

街へお買い物へ行っても、どこもかしこもクリスマス一色と言う感じです。

大きなクリスマスツリーも綺麗にデコレーションされていて、ついついスマホで写真撮っちゃったり♪

 

先日お見合いで行って来たホテルのラウンジにも、クリスマスのオブジェが綺麗に飾られていました。

 

さて、お見合いと言うと、どんなものを想像しますか?!

昔だと、男性はスーツ、女性は着物を着て、仲人さんが真ん中に居て、獅子おどしの音が聞こえるようなかしこまった料亭で、緊張感に包まれながら

「はじめまして…」

なんてやるイメージがありましたが、今はそうじゃないんですよね。(もちろん、今もそういうのもあるとは思いますが……)

 

最近の婚活やお見合いは、もっとラフな感じです。

仲人さんのような立ち会いとかもほとんどなく、ホテルのラウンジや落ち着いた喫茶店なんかで2人きりで1時間くらいお話しします。

男性はスーツ、もしくはジャケット着用のきちんとした服装。

女性はラフ過ぎない格好できちんとしていれば何でもOKです。

 

初回のお見合いでは、1時間くらい話して終わりです。

その後、翌日の午前中くらいまでに自分の登録している結婚相談所へ

「もう一度会いたい」 か 「お断りします」 かの返事を伝えます。

そこでお互いが「もう一度会いたい」と言った場合、交際という形になって、個人的なやり取りが始まるという感じです。

 

私の体験談から言うと、出会いがお見合いというだけで、あとはほとんど自由恋愛と変わらないという印象です。

むしろ、普段絶対に知り合えないような接点のない相手と知り合えるんですから、変な婚活するよりも、お見合いって素晴らしいシステムだと思いますよね。

 

私は20代後半のアラサーになってから婚活を始めましたが、早ければ早い方が婚活やお見合いは年齢の幅も広がるし良いとは思いますが、でも変な結婚相談所に登録して時間を無駄にする可能性もあるので、良い結婚相談所にさえ登録できれば、アラサーだろうが、アラフォーだろうが、年齢は関係ないと私は思います。

 

20代前半ならば、まだ結婚はそこまで真剣に考えたり悩む事も少ないと思うので、街コンや合コンで恋人を見つけて、楽しく恋愛しながら結婚を目指すのも良いとは思いますが、アラサーくらいになって、結婚したいな~と本気で考えるようになったら、きちんとした婚活やお見合いを視野に入れた方が良いのかなと、私自信の体験談では、そう思います。

 

本気で結婚を考えているのなら、結婚相談所がおすすめです。

ただし、良い結婚相談所を選ばないと失敗して時間もお金も無駄にしてしまいます。

良い結婚相談所を選ぶポイントを私の体験談を交えてお話ししている記事はこちらです。

 

 

【東京婚活体験談ブログ】アラフォー独身の私が結婚を決めるまでの記録(まとめ)

私が結婚を決めた男性(Sさん)とのお見合いから成婚退会までの記録をまとめました。

婚活初心者さんに、婚活やお見合いってどういう流れでやるものなのか、婚活のやり方やお見合いの方法など、参考になれば良いなと思いまして書きました。

婚活やお見合いの初心者さんにも分かりやすいように、実際の私の経験や体験談を基にお見合いのやり方や方法、お見合いって実際どうなの?というような初心者さんが持つ心配事や疑問もこのブログを通して解消してもらえればと思っています。

結婚相談所でのお見合いのやり方や方法は至って簡単ですので、是非参考にしてみて下さい。

【東京婚活体験談ブログ】アラフォー独身の私が結婚を決めるまでの記録(まとめ)