アーカイブ | 5月 2016

交際成立後の初デート体験談【お見合いデート1回目】(4)

お見合いで交際成立後の初デートでのランチの様子

 

今回は交際成立後の初デートの体験談です。

お見合いの時も緊張しますが、その後の初デートもこれまた緊張するんですよね。

なにしろまだお互いに会うのは2回目(お見合いデートとしては1回目)ですから、正直顔も「どんなんだったっけ?(汗)」くらいの勢いで、待ち合わせ場所に行った時にちゃんと相手の顔が分かるかどうか心配なくらいですからね。(^^;)

まぁ会えば「あー、そうだそうだ、あの人だ!」ってちゃんと分かるんですけどね(笑)

 

交際成立後の初デートは意外と盛り上がらない?!

さて、ここで私の体験談なんですが、実際よくある超常現象…のような…

お見合いの時は凄く話しが盛り上がったのに、その後の交際成立後の1回目のデートの時は、何故か全く盛り上がらないで終了…。

みたいな…。

お見合いの時は「あ、なんか凄く気が合うかも?!」と思って交際希望にしたのに、その後の初デートではあの盛り上がりは幻だったかのように、あんまり会話が弾まず、気まずい空気が終始流れて、結局デート1回目で交際終了となる事も何度かありました。

これって何なんでしょうかね。

考えてみました。

 

私服がダサかった、もしくはファッションセンスが合わなかった

お見合いの時は、男性はスーツかジャケット着用なので、わりとキチっと決めています。

女性側も女性らしい清楚な服装でって言うのが一般的なので、お互いにお見合いの時はわりと頑張ってドレスアップしているので、素敵に見えますよね。

でも、交際成立後の初デートの時は服装は特に決まっていないので、いよいよお互いの普段の私服姿が見られます。

ここで、自分の予想と違う普段着のお見合い相手が来た場合、そのギャップにドン引きしてテンションが下がってしまう…という可能性もあります。

 

でもでも、これは私の個人的な意見ですが、男性ってわりと私服や普段着に無頓着な人が多いので、スーツ姿でもワイシャツがヨレヨレだったり、ジャケットがしわくちゃだったりしてて、あちゃーって思うこともあるんですが、そういう人は逆に自分のセンスに育てることも出来る可能性があるってことです!!

下手にこだわりのある服装をした人よりも、洋服に無頓着な人の方が面倒臭くなく、仲良くなってから自分が彼の服を見立ててあげれば問題解決ですから、その辺は少し大目に見てあげることも大切だと思います。^^

 

ちなみにSさんは普通でした。(笑)

って言ったら失礼ですよね(^^;)

でも、ちゃんとしていて全然おかしくなかったですし、自分なりのオシャレをしている人だなと思いました。

 

連れて行かれた店が意外過ぎて自分に合わない

初デートでのお店選びってほんっとーーーーに重要ですよね!!

ここで、事前に行くお店を選んでいなくて、当日会ってから「どこ行く?」とか聞いて来る男はこの時点で私的にはもうナシなんですが(笑)、百歩譲ってデート当日に決めるとしましょう。

そこで相手に連れて行かれたお店が自分の予想だにしないお店だった場合、「えー、ここかよ…」みたいにテンションが下がってしまうこともありますね。

多分これはさすがに無いと思いますが、

どこかのデパートのフードコートに連れて行かれたとか…

かの有名な牛丼チェーン店に連れて行かれたとか…

「美味しいお酒が飲めるところがある」と言われて期待して行ったら、裸の女性が踊り狂っているようなSMバーだったとか…(^^;)

いや、さすがに無いと思いますけどね(笑)

ちょっと大袈裟に書きましたが、でも本当に普通でいいのに、あまりにも予想とかけ離れたところに連れて行かれると、「私のこと何だと思ってるんだろう…」ってガッカリしますよね。

 

私はお酒が飲めないので、初デートで居酒屋をチョイスされると一気にテンションが下がります…(^^;)

「あー自分が酒飲みたいだけなんだなー(棒読み)」って思います。

でもこの辺はその人その人の好みもあるので、お酒が好きな人だったら「むしろ居酒屋の方がいい!お酒入った方がよく喋れるし!」って言う人もいると思いますので、相手に合わせて決めることが大事だと思います。

 

でもやっぱり無難なのはイタリアンなどのコジャレたレストランですよね。

女性はパスタやドリアなどが好きですから、イタリアンレストランをチョイスしておけば、ほぼ間違いないでしょう。(事前に確認した方がより完璧ですけど)

それに初デートは出来れば夜よりも昼間のランチで軽く済ませた方がいいですよね。

まだあまり会話も弾まない頃ですし、緊張もしているので、軽く2時間くらいランチしながらお話ししてサクっと帰った方が無難です。

 

ちなみにSさんは、きちんと事前に「イタリアンでいいですか?」とメールで確認してくれて、雰囲気の良さ気なイタリアンレストランをチョイスしてくれましたよー!!

2人で仲良くパスタランチを食べました。

男性が事前にお店を選んで、きちんと女性に確認してくれて、そして当日は迷うことなくお店へ行く。

これはもう本当にお手本のような完璧なスタイルだと思います。

 

お見合いの時に色々話し過ぎて、話しのネタが無くなってしまった

これ、ありがちですから要注意です!!

特に、初デート前に電話で話したがる人が居るんですが、実際に会った時に会話のネタが無くなりがちなので注意して下さい。(私の実際の体験談です)

ですから、私は出来ればお見合い後の1回目のデート前には、あまり電話では話さない方が良いと思います。

これは私の経験上言えることなんですが、会って話した方が絶対いいと思うんですよね。

色々と話したいこと、聞きたいこともあると思いますが、1回目の初デートの時まで取っておきましょう!!

そしてまた、デートの時までに話したいこと、相手に聞きたいことなどを考えておくと良いでしょう。

 

ちなみに…、交際成立後の初デートでのSさんとの会話ですが、やっぱりいまいち盛り上がらなかったような気がしますね~(^^;)

でも、お見合いの時も淡々と必要最低限の会話だけしたような感じだったので、まぁ普通だったのかな。

私が一生懸命話しのネタを頭で探して、会話が途切れてシーンとならないようにはしていたつもりですが…。

 

Sさんはとてもマイペースな性格なので、あまりハシャぐようなタイプではなく、ノリが良いわけでもなく、自分からよく喋るタイプでもないので、なんかこう必死に私が話し掛けているような感じでした。

この時の私のSさんに対する気持ちは、正直可もなく不可もなく…という感じだったんですよね。

まだ好きという気持ちは芽生えていなくて…。

でも、会話が途切れてその場の空気がシーンとなってしまうのが怖くて、とにかく私が必死に喋っていました。

 

Sさんは常に淡々としていて、私と一緒に居て楽しいのかどうかもよく分からないし、掴みどころのない感じで、どうしたもんだろう…と思っていました。

話しをしていて笑わないわけではないんですけど…、でもまだ緊張しているのかな…とか考えたり。

Sさんがあの頃、何でそんな感じだったかは、もう少し経ってから段々分かって来るんですけど、この時はまだ1回目のデートだったので、彼のことはよく分からなくて、このまま交際を続けるかどうか正直迷っていました。

 

初デート(お見合いデート1回目)を次のデート(2回目)へつなげる方法

Sさんとの初デート(お見合いデート1回目)は、イタリアンレストランで約2時間ほど、パスタランチを食べながら会話して終わりました。

彼からは「この後どうしますか?」と聞かれたんですが、私は名残惜しいような雰囲気を出しつつも

「今日はこの辺で…」

と言って、最寄駅まで一緒に歩き出しました。

その際、別れ際の駅の改札口のところでSさんから

「次は、さっき言ってた由香里さんの好きなスイーツを食べに行きましょう。」

と言われたんです!!

ちょっと意外でした。

何を考えているのかいまいち掴めないSさんなんですが、また会いたいと思っているんだ~~と思って。

一瞬ドキっとしました。

 

正直、このまま交際を続けようか考えながら駅まで歩いていたので、この言葉で、

「じゃあ、もう1回会ってみようかな」

と思いました。

そんな感じで、正直Sさんのことは可もなく不可もなくな状態だったのに、なんとなくな雰囲気で続いて行ったんですよね。

まさかこの後、この男性と結婚を決意するなんて、この時は思ってもいないんですよ(^^;)

 

でも、この時思いました。

次のデートの約束を、別れ際に提案すると、なんとなく次へつながるんだな~って。

電話やメールでやり取りするよりも、面と向かってデートの申し込みをされると、なんとなく「嫌だ」とは言えないじゃないですか。

「あ、はい。分かりました。」って自然と言葉が出ますよね。

本当に相手のことが嫌いだったら断りますけど、今回の私のように、可もなく不可もなく…な状態だった場合は確実に次のデート(2回目)につなぐことが出来るんじゃないかなと思います。

そしてそれが結婚へつながることもあるんだなって。

 

デート代は男性が払うべきなのか、それとも割り勘派でいいのか

交際成立後の初デートの体験談はこんな感じです。

お見合いデートの1回目なので、まだそんなに仲良くはなっていないですし、あまり盛り上がったデートではありませんでしたが、でも本当にマニュアル通りの普通の初デートって感じで良かったと思います。

 

あっ!!そうそう、もちろん食事代はSさんが全部出してくれましたよ!!(*^^*)

こういうところも私的にはポイント高かったんですよね。

初デートの時はご馳走して欲しいんです、私。

その後のデートでは割り勘でもいいので、初めての時くらいは出して欲しいんですよね~~。

でも、最近の男性って割り勘派が多くて、お見合いの時のお茶代は出してくれても、デートでの食事代となるとご馳走してくれない人が多いんですよね。

女性でも割り勘派で全然OKな人は良いと思うんですけど。

 

ちなみに、お見合いの時のお茶代は男性側が出すという結婚相談所の暗黙のルールがあるので、男性がお金を出すのは当たり前のことになってます。

ですから、これで喜んではいけません…。

年収1,000万円以上あっても、初デートでのランチ代800円を割り感にする人も居ましたからね。

この時私は、

『あー、割り勘かー。年収1,000万円あっても800円割り勘にしちゃうのかー。そっかー。残念だなー。』

って心の中で叫んでました(笑)

 

しかも、この暗黙のルールを破って、お茶代ですら割り勘にするツワモノもたまにいます。(笑)

私は今まで1人だけ、このツワモノに出くわしました!!

(一応女性もお金を出すフリはしましょう。最低限のマナーです。出してもらって当たり前のような素振りは男性が嫌がりますので、その辺は女性もマナーを守りましょう。)

 

お見合いはどの結婚相談所に入会するかで大分違って来ます。

良い結婚相談所、悪い結婚相談所とは一概には言えませんが、ただ1番重要なのは、自分に合った結婚相談所に入ることだと私は思っています。

私も今の結婚相談所に入ってから人生が変わりました。

結婚もとんとん拍子に決まりました。

信頼できる結婚相談所や自分に合った結婚相談所の選び方など、おすすめの結婚相談所についても詳しく書きましたので、下記の記事も是非参考にしてみて下さい。

【自分に合った結婚相談所の選び方や本当にオススメな結婚相談所について】

 

 

【東京婚活体験談ブログ】アラフォー独身の私が結婚を決めるまでの記録(まとめ)

私が結婚を決めた男性(Sさん)とのお見合いから成婚退会までの記録をまとめました。

婚活初心者さんに、婚活やお見合いってどういう流れでやるものなのか、婚活のやり方やお見合いの方法など、参考になれば良いなと思いまして書きました。

婚活やお見合いの初心者さんにも分かりやすいように、実際の私の経験や体験談を基にお見合いのやり方や方法、お見合いって実際どうなの?というような初心者さんが持つ心配事や疑問もこのブログを通して解消してもらえればと思っています。

結婚相談所でのお見合いのやり方や方法は至って簡単ですので、是非参考にしてみて下さい。

【東京婚活体験談ブログ】アラフォー独身の私が結婚を決めるまでの記録(まとめ)



いよいよ交際(仮交際)開始!連絡先交換と電話、メール、LINEのやり取り(3)

お見合いで交際がスタートした相手との連絡の取り方

 

さて、いよいよお見合い相手のSさんとの仮交際がスタートしました。

最初のうちは、交際は交際でも ”仮交際” 期間です。

仮交際の期間中は、お互いに他の人とのお見合いや、交際の同時進行も出来ます。

いわゆる ”お試し期間” みたいなものですね。

 

交際(仮交際)がスタートしたら、初めて相手と連絡先交換をする

前回のSさんとのお見合いの際、お見合いが終わった後から翌日のお昼くらいまでに「交際希望」か「お断りする」かをお互いの所属している結婚相談所へ連絡するのですが、どちらかが「お断りする」の返事だった場合はそこで終了となります。

そうなると相手との連絡先交換はしませんので、嫌な相手だった場合はこちらの連絡先を知られずに済みます。

ここが結婚相談所の良いところ、最大の利点の1つだと私は思います。^^

万が一相手が変な人だった場合、こちらの携帯番号とか連絡先は知られたくないですもんね…。

(※お見合いの時は絶対に個人的にお互いの連絡先交換をしてはいけません。もし相手に教えて欲しいと言われてもルールだからと丁重にお断りしましょう。本当にたまにですがズルをして結婚相談所に内緒で連絡先を聞き出そうとする人もいますので注意して下さい。連絡先交換の強要はルール違反ですので、すぐに自分の結婚相談所へ連絡しましょう!!)

 

そして、お見合い後、お互いが「交際希望」だった場合のみ、交際(仮交際)へ進むことになるのですが、その場合、自分の所属している結婚相談所から1~2日以内にお見合い相手の連絡先(携帯番号)が知らされます。

その際、一般的には男性から女性に電話をするのが基本的なルールなので、だいたい何時くらいに都合が良いかを聞かれ、

「今日の夜8時~9時くらいなら電話できます」

と返事をすると、その時間帯に男性側から電話が来るというシステムです。

この時万が一電話に出られなかった場合は、様子を見て女性側から折り返してあげたり等、臨機応変に対応しましょう。

 

初めての電話は短めがベター

最初の電話は本当に緊張しますよね。

なんか照れ臭いのもあるし、何度も経験しているのに未だに全然慣れないですし、上手く喋れません。(^^;)

そんなわけで、これは私の体験談と言うか、経験上の持論なのですが、初めての電話は必要最低限を話して終わらせた方が良いんじゃないかなと思います。

あまり無理して長話しをしようとすると、逆に気まずい空気が流れて変な雰囲気になり兼ねません。

そうなると、次のデートなどに響きますので、短く挨拶をして、電話以外の連絡先交換等をして終わりにしましょう。

 

初めての電話の会話例(メールアドレス交換)

私の場合は、

 

私:「昨日はありがとうございました。交際になれて嬉しいです。宜しくお願いします。」

相手:「こちらこそ宜しくお願いします。」

私:「それじゃあ早速なんですが、次はいつお会いしましょうか…。」

相手:「そうですね、来週の土曜日はどうですか?」

私:「はい、大丈夫です。じゃあ予定しておきますね。」

相手:「詳細はまた後日連絡します。」

私:「分かりました。そしたら、電話が出られないといけないので、良かったらメールアドレスかLINEとかやってたら教えてもらえますか。」

相手:「あ、はい。えーっと、メールアドレスは……」

私:「分かりました。この電話を切ったらこちらからメール送ってみますね。では、また何かあればメールで連絡取りましょう!緊急の場合は電話でも大丈夫です。」

相手:「分かりました。そうしましょう。来週はランチでもどうかなと考えているので、お店とか考えて連絡します。では、おやすみなさい。」

私:「はい、おやすみなさい。」

 

と、こんな感じのやり取りです。

所要時間は約3分~5分くらいと短めですね。

上記のやり取りだと、ほぼ私が主導権を握って話していますが、男性側から色々聞いて話しを引っ張ってくれる人も居ますので、その場合はそれに合わせてやり取りをすれば良いと思います。^^

 

電話、メール、LINE等はほどほどに、会って話しをするのがオススメです!

とにかく最初の電話は簡潔がベターです。

そして、電話番号以外の連絡先もさらっと聞いた方が後々楽です。

私は個人的に電話が苦手なタイプで、メールでのやり取りやLINEの方が楽なので、絶対にそういう流れにしてしまいます(^^;)

でも、男性って逆で、メールやLINEは面倒臭くて苦手って人が多いですよね…。

電話の方が簡単だし楽でいいって言う男性が多いので、わりと電話を掛けて来る人が多いんですが、お見合いって電話で長話しをすると、次に会った時に会話が無くなり兼ねないので、私は会って話した方が良いと思うんですけどね。

もっと仲良くなってからだったら、電話しても良いかな~とは思うんですが。

でも、仲良くなるためには、数日置きくらいの電話も大事だって、結婚相談所の担当カウンセラーさんに言われたことがありますので、電話が好きな人は電話でどんどんお話しして下さいね♪

 

私が現在お世話になっている結婚相談所のは担当カウンセラーさんのサポート体制が充実していて、何か困った時や不安な時も的確なアドバイスをしてくれますし、いつも親身に相談に乗ってくれて助かってます。

お見合いが初めての婚活初心者さんにもとても安心ですし、おすすめです。

結婚を本気で考えているなら、私はとにかく結婚相談所でのお見合いをおすすめしていますが、でも結婚相談所はどこでも良いというわけではありません。

色々な結婚相談所がある中で、良い結婚相談所、悪い結婚相談所があるかもしれませんが、私が1番大事だと思うのは、自分に合った結婚相談所を選ぶことが良い結婚相談所の選び方のポイントだと思っています。

信頼できる結婚相談所や自分に合った結婚相談所の選び方などを詳しく書きましたので、下記の記事も参考にしてみて下さいね。^^

【結婚相談所をおすすめする理由と自分に合った結婚相談所の選び方】

 

 

【東京婚活体験談ブログ】アラフォー独身の私が結婚を決めるまでの記録(まとめ)

私が結婚を決めた男性(Sさん)とのお見合いから成婚退会までの記録をまとめました。

婚活初心者さんに、婚活やお見合いってどういう流れでやるものなのか、婚活のやり方やお見合いの方法など、参考になれば良いなと思いまして書きました。

婚活やお見合いの初心者さんにも分かりやすいように、実際の私の経験や体験談を基にお見合いのやり方や方法、お見合いって実際どうなの?というような初心者さんが持つ心配事や疑問もこのブログを通して解消してもらえればと思っています。

結婚相談所でのお見合いのやり方や方法は至って簡単ですので、是非参考にしてみて下さい。

【東京婚活体験談ブログ】アラフォー独身の私が結婚を決めるまでの記録(まとめ)



初めてのお見合い(初対面)で気を付けること【アラフォー独身の婚活ブログ】(2)

お見合いデートで行った公園に咲く白い花

 

アラフォー独身の由香里(ゆかり)です。

備忘録を兼ねて、お見合いで知り合った男性Sさんとの結婚が決まるまでをこの婚活ブログに書いて行こうと思います。

 

お見合いで知り合い、現在婚約中のSさんですが、彼と初めてのお見合いで会ったのが、今年2016年の1月中旬でした。

Sさんからお見合いの申し込みをいただいて、私がOKの返事を出してお見合いすることになりました。

 

お見合いの際の注意点や気を付けること

初めてのお見合い(初対面)の時は、いつもだいたいホテルのラウンジなどが指定されるんですが、今回もそういう感じでした。

私は千葉で、相手は埼玉の人なので、お互い中間の東京都内のホテルのラウンジが指定されました。

職場がお互い東京なので、私は東京都内まで行くのは全然構わないのですが、男性からお見合いを申し込まれた場合は、わりと女性の家の近くのホテルにしてくれたり、女性側の希望を聞いてくれる場合が多いので、希望があれば言ってみると良いと思います。

 

お見合いの際、私はだいたいいつも20分~30分前にはホテルに到着しているように行くのですが、その時も30分前くらいには着いていました。

初対面は、まず第一印象が大事なので、事前にトイレに行ってお化粧直しをしたり、色々時間が掛かりますからね(笑)

それから遅刻は絶対したくないので。

ここで遅刻をして来るような男性は私は絶対NGです。

もちろん、電車の遅延や何か特別な理由があれば仕方ありませんが、でもそういうことも想定して早めに家を出るくらいの余裕を持った行動の出来る人がいいなと思います。

そういうところで、今日のお見合いが相手にとってどれだけ大事かが計れると思いませんか?!

男性でも女性でもそうですが、人との待ち合わせで遅刻をして来るような人は相手を軽く思っていますし、正直私はあまり信用できません。

というわけで、相手を試すわけではないですが、どれくらいで来るか…は、私の中では結構大事なので、私も早めに行くようにしています。

 

で、Sさんは…と言うと、私が30分前に到着した時にはもう既にラウンジの前のソファーに座っていて、スマホを見ていました。

思わず「はやっ!!」と心の中でつぶやいてしまいましたが、Sさんにバレないようにそーっとトイレに入り、お化粧直しをしてから声を掛けました(笑)

待ち合わせ時間の20分前くらいだったでしょうか…。

Sさんも「早いですね(笑)」とビックリしていましたが、挨拶もそこそこに、早速ラウンジに入ってお見合い開始となりました。

 

お見合いは第一印象が何よりも大事

まず、第一印象は…

「真面目そう…」

でした(笑)

それから、挨拶も凄く丁寧で、

「今日はわざわざ来ていただいてありがとうございました。」

から始まり…、

「お見合い、受けてくれて嬉しかったです。」

などなど。

さすが公務員!!という感じで堅いんですが、そこがまた私の中では好印象!!

ポイント高かったです。

私は凄くそういう礼儀とかを気にするタイプなので、そう言われると

「こちらこそ、申し込んで下さってありがとうございました。嬉しかったです。」

と、こちらも自然と言えますよね。(*^_^*)

 

私はとにかく婚活やお見合いの経験が豊富ですので、色んな人と話して来ましたが、本当に色んな人がいます。

こういうしっかり挨拶をしてくれる人もいますが、無礼な人も中にはいます。

多少くだけているくらいの人ならまだ良いのですが、くだけ過ぎちゃって無礼になってる人もたまにいるんですよね。

これは性格の問題だと思いますので仕方ないのかもしれませんが…(^^;)

また、緊張しているのか人見知りなのか分かりませんが、声も小さく何を言っているか分からなかったり、最初からお見合いの最中もずーっと喋らないでシーンとしている人もいました。

こちらがずーっと喋ってるんですが、相槌を打つ程度で全く喋らない人もいます。

また、妙に強気で人の欠点を指摘して来たり、これは本当にたまにですが喧嘩を売るような言葉を投げつけてくる人も居ました。(^^;)

まぁ、そんな人はもう言語道断でお断りですけどね。

30分くらい我慢して、すぐに席を立っちゃいます、私は。

 

っとまぁ、色んな人がいるのですが、でも変な人ばかりではありません。

たまーに変な人もいますが、たまーにですから心配しないで下さい。(笑)

会ってみなければどんな人か分からないので、もし会ってみて、そういう変な人や無礼な人に当たってしまった場合は、運が悪かったと思って早めに席を立ちましょう。

とりあえず、初めてのお見合いの時はだいたい1時間くらいお話しすると決まっていますので、どうしても耐えられない場合は、なんとか30分くらい我慢して、当たり障りない話しをして、時間を見て

「それじゃあそろそろ行きましょうか…」

と言って席を立ってしまってOKです。

相手が何を言っても

「あ、でももう30分経ちましたので…。この後はまた相談所を通してご連絡します。」

と言って突っぱねてOKです。

そして相手と別れたら、即結婚相談所に電話して、

「今日のお見合い相手ですが、お断りします!!」

と伝えましょう。

その際、何か苦情があれば結婚相談所の担当カウンセラーに伝えてもOKです。

だいたい、担当カウンセラーに

「どうでしたか?」とか、断った場合「何がダメでしたか?」など聞かれることもありますので、その際、何か言いたいことがあれば伝えた方が良いです。

酷いことを言われたり、無礼な態度を取られたり、相手が遅刻して来たり。

あまり酷い場合は、その相手の結婚相談所へ苦情を申し入れたりもできますので、同じ被害に遭う女性を減らすためにも必要なことです。

勇気を持って正直に伝えましょう!!

 

私も色んな人とお見合いをして来ましたが、そのたびに、結婚相談所の担当カウンセラーさんに「こんな人でした」と伝えるようにしています。

悪質な男性の情報は共有されるので、そういう情報が大事だったりするみたいです。

結婚相談所の他の女性が、その男性とお見合いするかもしれませんから、あまり良くない噂の男性の場合は、担当カウンセラーさんが事前に把握できるので嫌な思いをする女性を減らすことができますよね。

そう言ったところでも、私が今お世話になっている結婚相談所はしっかりしていて助かります。

女性の会員は安心して活動できますよね。^^

 

お見合いは明るく笑顔で、会話は当たり障りのないものでOK

話しは戻りますが、Sさんとのお見合いは、まぁなんと言いますか、普通でした(笑)

凄い話しが盛り上がったわけでもなく、でも重苦しい空気で終わったわけでもなく…。

淡々と

「どの辺に住んでいるんですか?最寄駅は?」とか、

「お仕事は何をしているんですか?」とか、

「普段お休みの時は何かしていますか?」とか、

「今日はお天気が良いですけどまだまだ寒いですよね。風邪とか引いてませんか?」とか。

本当に一般的な会話を普通にして、1時間経ったところでSさんの方から

「じゃあそろそろ1時間なので…」

と言って席を立ちました。

 

私の経験上と言いますか、体験談なのですが、わりと男性が私を気に入ってくれている場合、男性側からはなかなかお見合いを切り上げません。

1時間経っても、男性側からは席を立とうとしないことが多いです。

盛り上がって気付いたら2時間くらい話していた時もありましたが…(^^;)

で、私が切り上げるというパターンが多いんですよね。

ただ、1時間以上話していると、飲み物がなくなりますよね(汗)

気が利く男性は追加注文してくれたりもしますが、まぁそういう気が利く男性ってなかなかいませんね。(^^;)

 

そして今回のSさんは、自分から話しを切り上げてお見合いを終わりにしました。

きっちり1時間でした。

正直話し自体も、盛り上がったんだかどうなのか分からないし、彼の表情も淡々としていて、いまいち気持ちが読めないと言いますか…。

どうなんだろう…っと思っていたのですが、Sさん的にはなかなか好感触だったようで、帰り際に

「またお会いしたいと思いますので、宜しくお願いします。」

と言ってくれました。

私もその言葉を聞いて、

「あ、良かったんだ…」

と思いました。

正直、微妙だったのかな~~と思ったのですが、その最後の一言で、私も「じゃあ私ももう一度会ってみようかな」と思いました。

そして、Sさんとの交際(仮交際)がスタートしました。

 

お見合いは最初から最後まで、結婚相談所のサポートがとても重要です。

信頼できる結婚相談所や自分に合った結婚相談所を選ぶことが大事になりますので、おすすめの結婚相談所や結婚相談所を選ぶポイントなど詳しく書きましたので参考にしてみて下さい。

【お見合いをオススメする理由・30代40代でも心強い結婚相談所とは】

 

 

【東京婚活体験談ブログ】アラフォー独身の私が結婚を決めるまでの記録(まとめ)

私が結婚を決めた男性(Sさん)とのお見合いから成婚退会までの記録をまとめました。

婚活初心者さんに、婚活やお見合いってどういう流れでやるものなのか、婚活のやり方やお見合いの方法など、参考になれば良いなと思いまして書きました。

婚活やお見合いの初心者さんにも分かりやすいように、実際の私の経験や体験談を基にお見合いのやり方や方法、お見合いって実際どうなの?というような初心者さんが持つ心配事や疑問もこのブログを通して解消してもらえればと思っています。

結婚相談所でのお見合いのやり方や方法は至って簡単ですので、是非参考にしてみて下さい。

【東京婚活体験談ブログ】アラフォー独身の私が結婚を決めるまでの記録(まとめ)



お見合い相手の選び方・選ぶポイント【婚活初心者・やり方・方法】(1)

お見合いで結婚を決めた女性と花束

 

こんにちわ、由香里(ゆかり)です。^^

私が今年の1月にお見合いをした男性Sさんとの1回目のお見合い(初対面)から結婚が決まるまでの軌跡を備忘録も兼ねてこのブログに書いてみようと思います。

 

Sさんと初めてお見合いで会ったのは、2016年1月中旬でした。

1回目で初対面です。

お見合いって何度やっても、やっぱり1回目の初対面の時は緊張するんですよね(^^;)

 

ちなみに、お見合いを申し込んでくれたのはSさんの方からでした。

年末に申し込みされていたんですが、年末は私がバタバタしていてパソコンのお見合いサイトも開いていませんでしたし、お見合いの申し込みが入るとメールが来るようになっているのですが、それにすら気付かずにいて、年明けのお正月になってからSさんからのお見合いの申し込みに気付いて急いでOKの返事をしました。

 

お見合い相手の選び方や選ぶポイント

ここで1つ言っておきたいのが…、実は、こう言ってはなんですが、最初Sさんのプロフィールを見た時は特にピンと来たわけではありませんでした(^^;)

本人には口が裂けても言えませんが…(汗)

じゃあ何故OKの返事をしたか…と言いますと、なんとなくです(笑)

こんなこと言ったら怒られそうですが…(^^;)

でも本当に、なんとなく…、断る理由がなかったからOKしました。

今思えばちょっとしたインスピレーションはあったかもしれませんが…。

「あ…、会ってみようかな…」みたいな、なんとなくですが、多分惹かれるものがあったような気がします。

 

プロフィールはその人の人となりが分かる大事なツール

突然ですがここでSさんのざっくりなプロフィールを書いてみたいと思いますが、

年齢:30代後半(私と同い年)
住所:埼玉県
職業:公務員
勤務地:東京都内
年収:500万~800万
身長:180cm
体重:75kgくらい
続柄:長男
趣味:読書、ドライブなど
タバコ:吸わない
お酒:少し飲む

多少ぼやかしてはいますが、ざっくりとこんな感じでしょうか(^^;)

 

プロフィールの写真は、まぁ普通…と言いますか、どこかの写真館で撮ったような証明写真のような写真で、可もなく不可もなくと言いますか…。

特に顔がタイプだったというわけではないのですが、でもまぁ、悪くもないかな…と言う感じでした。

「お前ナニサマだよっ!!」と突っ込み入りそうですが…(^^;)スミマセン…。

 

身長は180cmで体型はガッチリ型のようで、その辺はまぁ、私はあまり身長は気にしない方なのですが、でも背が高くて体重もしっかりあったので、私より体重が重いのは安心感がありました(笑)

私はあまり相手の体型は気にしませんが、でもやっぱりなんとなく自分より体重が軽い、細い男性は自然と敬遠している気がします(^^;)

それから職業は堅い職業で「公務員」と書いてあったので、これは結構私の中でポイントが高かったと思います。

年齢が同い年というのもわりとポイントが高かったかもしれません。

結婚相談所でのお見合いは、7割~8割くらいは年上の人からの申し込みが多いので、同い年からの申し込みはわりと珍しかったんですね。

 

でもここで重要なのが、私がどんな結婚相手を求めているか…ですよね。

結婚相手の条件なんですが…、私の最低限の条件としては、

●見た目はそこそこ自分のタイプであれば良し

●できれば同じ千葉県か東京都内に住んでいて欲しい(遠くても首都圏内が希望)

●職業はなんでも構わないが、年収は500万以上あればいいな~

●穏やかそうな人がいい

●タバコは絶対吸わない人!!

●結婚後は専業主婦でもいいと言ってくれる人

こんな感じですかね。

後は会ってみて、話しが合う人とか、明るい人とか、性格や相性の問題もありますが、まぁ最低限の条件はこんな感じです。

長男とか次男とかは私はあまり気にしません。

私は長女で兄が1人いて、我が家は兄に任せるし、父親が長男なので長男の嫁である母親を見て育っているので、別に長男だから嫌だという気持ちはありませんでした。

年齢も特にこだわりはありませんでしたが、年下よりも年上の方がいいかな~と言う程度です。

3歳年下~10歳年上くらいまでですかね(^^;)

住所も出来れば私の実家から近いところがいいな~と思っていましたが、埼玉県でも都内に近い方だったので、そこもまぁ気にするほどのことでもないなと思いました。

専業主婦については、会って話してみなければ分からないので会ってから確認しようと思いました。

 

そんなわけなので、とりあえずプロフィール上ではSさんは私の結婚相手の条件をしっかり満たしていたし、これと言って欠点も見当たらなかったので、断る理由がなく、なんとなくOKの返事をしました。

でも、この ”なんとなく” が結構重要なのかもしれないって、今になってみると思います。

「なんとなく、会ってみようかな」この程度の気持ちが、婚活やお見合いを成功させるポイントなのかなって。

 

やっぱり、何度も婚活やお見合いをしていると、自分の条件にピッタリ合う人がたまに居るんですよ!!

見た目がタイプだったり、職業や経歴が華やかだったり、年収が凄く高かったり、凄くいいことばっかり書いてあったりして。

そうすると、物凄い期待しちゃうんですよね。

「あー、この人自分の希望にピッタリ!!いい人だといいな~。この人と結婚決まるといいな~。」

って。

でも、そういう人に限って会ってみると「あれ?」ってことも多いし、逆に相手に断られるのが怖くて緊張しちゃって上手く喋れなかったり…。

相手に断られるのが怖くて、自然体な自分を出せずにお見合いを失敗してしまうことって結構あって、それで物凄く凹むこともあるんです…。

やっぱり必要以上に期待したり、気張っちゃうといい事ってないんですよね…。

だから、自分の条件にピッタリの人って、意外と上手く行かないんです。

 

でも ”なんとなく、いいかな” くらいの人だと、そんなに緊張しないし、普通に気張らないで喋れるし、あんまり期待もしていないので、意外と上手く行っちゃうんです。^^

Sさんのことは、プロフィール上では、まぁなんとなく悪くはないかな…くらいの気持ちでしたので、実際会った時もそんなに緊張しませんでしたし、過剰な期待もありませんでした。

もちろん多少は緊張しましたけど(^^;)

私はお見合いには慣れてしまっているので、いつも「まぁ今回もダメなら仕方ない」くらいのダメ元な気持ちで臨んでいますが、実際その方があまり緊張しないで話せますし、気持ち的に楽です。

 

プロフィールは大事。でもそれ以上に大事なポイントは、とりあえず会ってみる!

結婚相談所でお見合い相手を選ぶポイントや選び方として重要なのは、最低限自分の条件を満たしていることなんですが、でも若干条件を満たしていないところがあったとしても、

”とりあえず会ってみる”

これが重要です!!

見た目も完璧!条件も完璧!!という人は、極まれには居ますが、でもほとんど居ません(^^;)

本当にたまーに居たりしますが、でもじゃあその人が自分を選んでくれるか?!と言ったら、なかなかそうも行きません…。

本当に完璧な条件の相手を求めてばかり居たら、なかなか結婚は決まらなくなってしまいます。

私も「本当に最低限これだけは!」ということは譲れませんが、それ以外のことは多少目をつぶってお見合い相手を選んでいます。

自分だって相手から選んでもらう立場だし、自分も完璧な人間では決してないので、やはり多少はお互い様というところもありますからね。

 

とにかくお見合いは会ってみることが大事です。

会ってみて、その人の人柄を好きになれば、多少自分が求めていた条件とは違ったとしても、許せちゃいますからね、不思議と。^^

そんなものです。

お見合い相手の選び方や選ぶ条件がとても厳しいと、やっぱり婚活はなかなか思うように進まなくなります。

とにかく、最初はピンと来なくても、とりあえず会ってみて下さい。

断るのは会ってからでも遅くはないですから。

会ってみて、「あぁやっぱりダメだった」と思うことも沢山ありますが、でも私のように、最初はピンと来なくても、なんとなく会って行くうちに「結婚してもいいかな」「結婚したいな」と思うようになることもありますから、いきなりダメと決め付けずに、なんとなく先へ進めてみて下さい。

本当にダメだと思ったら断ればいいのですから。

 

今回は、お見合い相手の選び方や選ぶポイントなどを書いてみましたが、とにかくまずは、お相手のプロフィールを見てみて、

「うーん、悪くないけど、どうしようかな…」

とか、

「年収400万か~。最低500万は欲しいんだけどな…」

とか、あると思うのですが、そういう場合はとりあえず会ってみて下さい。

お断りするのは会ってからでも遅くありません。

もしかしたら、会ってみたら物凄い気の合う人かもしれませんし、凄く相性の合う人かもしれません。

相手のことを気に入ってしまえば、その程度の条件の不一致なんて全く気にならなくなります。

年収だってこの後昇給するかもしれませんし、プロフィールに書いていないだけで、もしかしたら実は物凄い資産を持っているかもしれません!!

とにかく会ってみなければ分からないこともあります!!

 

ちなみに私は会って話してみて良かったなと思ったことは、

●仕事に関してはこだわらないので専業主婦になってもいいよと言ってくれた

●長男だけど親との同居はない(都内に近いところにマンションを持っていて1人で暮らしている)

●今住んでいるところが嫌ならマンションは貸して引っ越してもいいと言ってくれた

●子供はどちらでもいい(自然に任せる)

●お互いプロフィールには書いていなかったが、実は同じ趣味を持っていた

などなど、心配に思っていたことも全て相手にぶつけてみたら、意外と簡単に解消されました。

子供については、私もどちらでも良いのですが、もう年齢も年齢なので「どうしても欲しい」と言われるとプレッシャーに感じていたので、「どっちでもいいよ。2人で仲良く暮らして行くのも悪くない」と言ってくれた時は本当に嬉しく、心が温かくなりました。(*^^*)

仕事に関しても同じで、外に働きに出るのは嫌ではないのですが、ただ「絶対働いて欲しい!」と言われるのは私個人的にプレッシャーだったので嫌でした。(^^;)

「俺がお前を守ってやる!」くらいの甲斐性がある人がいいな~と思っていたので、「専業主婦でもいいよ」と言ってくれるような男性が私は理想でした。

多分、結婚してもしばらくは私も仕事は続けると思いますし、実際専業主婦になるかどうかは分かりませんが、やっぱり甲斐性はそういうところで垣間見えますよね…。

 

こんな風に、実際会ってみないと分からないことも沢山ありますし、プロフィール上はあくまで現在の状況なので、この先どうなるかなんて分かりませんから、多少自分の希望条件と違っていても、相談すれば解消されることもあります。

人それぞれ理想のタイプや希望条件などは違うと思いますので、自分がどんな人を求めているのか、これだけは譲れない!という条件は何なのかを明確にして、どうしても譲れない条件は死守!!でもそれ以外の妥協できそうな部分は妥協して行くようにしましょう!!

 

というわけで、お見合い相手の選び方や選ぶポイント!!

「迷ったらとりあえず会ってみる」

これです!!(^-^)

プロフィールを見てピンと来なくても、嫌な感じがしなかったり、特に断る理由がないな~と思う場合は、とりあえず一度会って話してみましょう!!

私のように、最初はピンと来なくても、会って話してみて、そして何となく…な気持ちでデートを重ねて行くごとに、相手の人柄や優しさに触れて、好きになって行くこともあります。

今は自分でもビックリするくらい彼のことが好きですし、絶対彼を離したくない!!とすら思っています。(笑)

あの時、なんとなくだったけど、彼に会うと決めた自分を今は物凄い褒めてあげたいです!!(笑)

 

私がお世話になっている結婚相談所はとても信頼できる結婚相談所ですしお薦めです。

また、良い結婚相談所を選ぶポイントや結婚相談所がおすすめな理由なども詳しく書いてありますので是非参考にしてみて下さい。

現在私がお世話になっている結婚相談所はこちらです。

 

 

【東京婚活体験談ブログ】アラフォー独身の私が結婚を決めるまでの記録(まとめ)

私が結婚を決めた男性(Sさん)とのお見合いから成婚退会までの記録をまとめました。

婚活初心者さんに、婚活やお見合いってどういう流れでやるものなのか、婚活のやり方やお見合いの方法など、参考になれば良いなと思いまして書きました。

婚活やお見合いの初心者さんにも分かりやすいように、実際の私の経験や体験談を基にお見合いのやり方や方法、お見合いって実際どうなの?というような初心者さんが持つ心配事や疑問もこのブログを通して解消してもらえればと思っています。

結婚相談所でのお見合いのやり方や方法は至って簡単ですので、是非参考にしてみて下さい。

【東京婚活体験談ブログ】アラフォー独身の私が結婚を決めるまでの記録(まとめ)



お見合いに疲れた、結婚相談所を辞めたい…、そんな婚活地獄から脱出する方法

婚活に疲れた時に見ると癒される花

 

そろそろ結婚したいな~と思って、婚活でも始めようかな~と思って、とりあえず結婚相談所に入ってお見合いをしてみたけど、なかなか上手く行かなくて、もうお見合いするのも疲れたし、結婚相談所も辞めたい……

婚活なんか辞めてしまおうか……

 

と思っていませんか?!

分かります。

私も何度もそういう気持ちになっては、一旦休んで、そしてまた復活して…の繰り返しでした。

 

最初は希望を持って婚活を始めるんですよね。

わりと簡単に結婚なんて出来るんじゃないかって思って。

でも現実はそう簡単じゃなくって、とっても厳しいんだって実感させられました。

 

とりあえず適当な結婚相談所にも入ってみたけど、納得するお見合いは出来なかったですし、何度お見合いしてもなかなか上手くも行かないし…。

お見合いがなかなか上手く行かないとイライラもするし、ストレスも溜まります。

相手から断られれば傷つくし、何がダメなのか分からないし。

逆に相手からは気に入ってもらえても、なんかしっくり来ないし、色々欠点が見えてこちらから断る一方。

でも断ってばかりだと、結婚相談所のカウンセラーさんから

「結婚する気あるの?そんなに断ってばかりじゃ…(ぶつくさ)」

とか言われる始末。

 

もうストレスMAXで、

お見合いなんかヤダ!もう疲れた!!結婚相談所なんか辞めたい!!

 

現実はこうですよね。

夢と希望を持って結婚相談所に入ったのに、婚活の現実は本当に厳しいことばかりです。

 

だけど、この婚活地獄から脱出する方法はただ1つ。

”結婚を決めること” しかないんです。

まぁ、諦めるという選択肢もありますが、それは最終手段として、今は考えるのは辞めましょう。

やっぱり結婚はできるならした方が良いと思うからです。

人間1人では生きて行けません。

生涯結婚しないで1人で過ごす人も居ますが、やっぱり1人は寂しいと思います。

私も老後1人ぼっちは寂しいだろうな…と思って、お見合いを続けています。

何度もこの婚活地獄から脱出したいと思い、逃げ出したこともありましたが、でもやっぱり戻って来ました。

今からでも遅くはないし、今からでも自分の家族を作っておこうと思ったんです。

 

お見合いに疲れたと思っても、結婚相談所を辞めたいと思っても、早まらずによく考えてみて下さい。

この婚活地獄から脱出する方法は、結婚するしかないということです。

一度は諦めても、必ずまた「やっぱり結婚したい」と思って、この婚活地獄に戻って来ます。

私がそうだったので、断言できます(笑)

ですから、お見合いに疲れたら、一旦休憩しても良いので、少し期間を空けて、婚活から離れてみると良いです。

結婚相談所は休会もできるところもありますので、それを利用するのも手です。

 

それと、もう1つ断言できるのは、ただやみくもに婚活やお見合いをしてもダメだと言うことです。

私も婚活を始めた当初は、適当に近くの結婚相談所を探して入会しました。

しかしそれが失敗続きの原因でした。

結婚相談所は自分に合うところに入らないと意味がありません。

せっかく高いお金を払っていても、無駄になってしまいます。

自分に合った結婚相談所を見付けて、そこでお見合いを続けることが、婚活地獄から抜け出す方法の第一歩になります。

 

お見合いは確かに疲れます。

人によっては、入会してあっと言う間に素敵な相手と出会って結婚して行く人も中にはいます。

私の知り合いも入会して3ヶ月で結婚が決まった人もいます。

そういう人は、お見合い疲れとか婚活地獄とかを知らないんですよね。

本当に羨ましい限りですが、でも正直、私も今の結婚相談所にもっと早く入っていれば、こんな「お見合いに疲れた~、もう結婚相談所なんか辞めたい~」なんて言わずに済んだかもしれません(^^;)

本当に、入る結婚相談所でその後の婚活が天国となるか地獄となるか…、全然違います。

私がお世話になっている結婚相談所はこちらなんですが、ここはサポート体制もしっかりしていますし、30代40代でも安心でとてもおすすめの結婚相談所です。

私は今の結婚相談所で、現在交際中の素敵な男性と出会って、もうすぐ結婚が決まりそうです(*^^*)

 

 

【東京婚活体験談ブログ】アラフォー独身の私が結婚を決めるまでの記録(まとめ)

私が結婚を決めた男性(Sさん)とのお見合いから成婚退会までの記録をまとめました。

婚活初心者さんに、婚活やお見合いってどういう流れでやるものなのか、婚活のやり方やお見合いの方法など、参考になれば良いなと思いまして書きました。

婚活やお見合いの初心者さんにも分かりやすいように、実際の私の経験や体験談を基にお見合いのやり方や方法、お見合いって実際どうなの?というような初心者さんが持つ心配事や疑問もこのブログを通して解消してもらえればと思っています。

結婚相談所でのお見合いのやり方や方法は至って簡単ですので、是非参考にしてみて下さい。

【東京婚活体験談ブログ】アラフォー独身の私が結婚を決めるまでの記録(まとめ)



【婚活地獄からの脱出】お見合い疲れから抜け出す方法

婚活疲れを抜け出して上手くいった恋人達

私はかれこれ7~8年、婚活やお見合いを続けていますが、さすがに嫌になって

この婚活地獄から脱出したい…、今すぐにでも逃げ出したい!!

と思ったことは数知れず…です。

自慢できることではありませんが、とにかく疲れますよね。

婚活って本当に疲れるんですよね。

なかなか上手く行かないと、イライラもするし、ストレスも溜まるし。

傷つくことも多いので、モチベーションが保てないんですよね。

 

私も色んな婚活やお見合いをしていますが、長年やっているとパターン化が見えて来ます。

私の経験上、

「よーっし!婚活頑張るぞーっ!!今月はガンガンお見合いするぞーっ!!」

となると、だいたい3ヶ月くらいは頑張ります。

でも3ヶ月頑張って、なかなか上手く行かないとモチベーションが下がって来て、

「もうやだ。こんな婚活地獄、早く脱出したい…。」

となって、3ヶ月~半年くらい婚活地獄から逃亡します(笑)

そしてまた、しばらく婚活やお見合いから離れていると、徐々にやる気が出て来て、再び

「よーっし!今度こそ婚活頑張るぞーっ!!お見合いだって今度こそ何があってもめげない!!」

となります。

これの繰り返しです(笑)

 

でも、正直私はこれで良いと思っています。

いわゆる短気集中型なんですが、だらだらと「まぁいい人がいたら…」という気持ちでやるよりは、短気集中型で

「結婚相手を必ず見付ける!」

という気持ちで婚活した方が、婚活地獄に陥る確率は低いと思います。

現に私もそういう気持ちで臨んでいて、今の彼に出会っています。^^

 

以前の私は、だらだらと色んな婚活をしていました。

年もまだ20代後半~30代前半だったので、そこまで結婚に焦っていなかったと言えばそうだったんですよね。

「いい人がいたらいいな~」くらいの感覚で、街コンや婚活・お見合いパーティーなんかにも行っていましたし。

お見合いも何回かやりましたが、相手のダメなところを見付けては、すぐ理由をつけて断っていました。

今思うと、そういう気持ちの時は相手と真剣に向き合っていなかったと思うし、結婚に向けて真剣に考えてはいなかったので、ちょっとしたことですぐに諦めてしまって、解決しようとは思わないし、頑張って乗り越えようという気もありませんでした。

 

でも、30代後半にさしかかって、さすがに「これじゃいけない」と気付き、改めて婚活というものを考えるようになって、今は自分で探して自分が納得する結婚相談所に入ってお見合いをしています。

結婚相談所でのお見合いも、やっぱり毎週のようにお見合いして、それが2~3ヶ月続くと、やっぱりお見合い疲れが出て来ます。

これはもう仕方のないことです。

知らない人に会って話すのって、物凄い気は使うし、やっぱり疲れますよね…。

でも、「必ず結婚する!必ず素敵な結婚相手を見付ける!」と自分に言い聞かせて、「必ず結婚相手に出会える!」と信じてお見合いしていると、多少疲れたな~って思っても、すぐにまた元気が出て来るんですよね。

絶対に希望を捨てないことです。

それが一番の婚活地獄やお見合い疲れから抜け出す方法だと思います。

 

でもでもやっぱり疲れます…(^^;)

私も何度も何度も逃げ出したいと思ったし、逃げ出したこともありました(汗)

だけど、結局結婚が決まらなければ、この婚活地獄やお見合い疲れから抜け出す方法や脱出する方法なんてないんです。

結婚を諦めてしまえばそれで済む話しですが、そうもいきませんよね?!

結婚は絶対に諦めないで欲しいです。

希望を捨てずに前向きに頑張っていれば、必ず結婚できますから!!

 

ただやっぱり、やみくもに婚活していてもダメなんです。

私の経験上、結婚に一番の近道はお見合いだと思います。

本当に色んな婚活方法を試して来ましたが、本気で結婚を望んでいるのなら、やっぱりお見合いが一番の近道です。

これは断言できます。

今の婚活地獄から脱出したいと本気で思っているなら、結婚相談所でのお見合いを検討することをおすすめします。

お見合い疲れを心配する人もいるかもしれませんが、それも入る結婚相談所次第です。

お見合い疲れから抜け出す方法は、自分に合った結婚相談所に入ることです。

私がお世話になっている結婚相談所はこちらです。

結婚相談所でのお見合いをおすすめする理由や、良い結婚相談所の選び方など詳しく書いているので参考にしてみて下さい。

 

 

【東京婚活体験談ブログ】アラフォー独身の私が結婚を決めるまでの記録(まとめ)

私が結婚を決めた男性(Sさん)とのお見合いから成婚退会までの記録をまとめました。

婚活初心者さんに、婚活やお見合いってどういう流れでやるものなのか、婚活のやり方やお見合いの方法など、参考になれば良いなと思いまして書きました。

婚活やお見合いの初心者さんにも分かりやすいように、実際の私の経験や体験談を基にお見合いのやり方や方法、お見合いって実際どうなの?というような初心者さんが持つ心配事や疑問もこのブログを通して解消してもらえればと思っています。

結婚相談所でのお見合いのやり方や方法は至って簡単ですので、是非参考にしてみて下さい。

【東京婚活体験談ブログ】アラフォー独身の私が結婚を決めるまでの記録(まとめ)



お見合い結婚は恋愛結婚より離婚率が低いらしい…何故?【婚活感想ブログ】

お見合い結婚は離婚率が低い

 

お見合い結婚は恋愛結婚よりも離婚率が低いらしいです。

そのことは、結婚相談所に入る前に、結婚相談所のカウンセラーさんから聞いていました。

その頃は、その話しを聞いて

「えー?!何でだろう?!」

と思っていましたが、今はなんとなく分かる気がします。

自分がお見合いで結婚を心に決めた立場になってみると、確かに恋愛結婚よりも、お見合い結婚の方が離婚はしないだろうな~と思います。

 

私も20代の頃は、そこそこ人並みには恋愛をして来ました。

結婚したいと思った人も居ましたが、色々タイミングとかもあって結婚には至らずに別れてしまいました。

でも今考えると

「あー、あの時あの人と結婚しなくて本当に良かったー!!」

と思う人が何人か居ます(^^;)

恋って盲目なんですよね。

結婚したいと思った人は数人居ましたが、どの人も今振り返ってみると問題児ばっかりでした…。

何であんな人を好きだったんだろう…、どうしてあんな人と付き合ってたんだろう…って思う人ばかり。

多分あのまま勢いで、好きって気持ちだけで結婚していたら、今頃絶対にバツイチだったに違いません!!

いやもしかしたら、バツ2くらいになっていたかも…(^^;)

それくらい、相手を好きだと、相手がどんな性格でも、どんな問題があっても、結婚に突っ走ろうとするんですよね。

両親や友達、第三者の周りの人達の忠告も聞かずに…。

それが恋愛結婚の怖いところですよね。

 

その点、お見合い結婚は、相手のことをとにかくよーーーっく観察します。

交際期間は確かに短いですが、その短い期間の間に、とにかくよーーーっく確認しますよね。

「好き」という気持ちから始まってないので、相手の人間性をとにかく見ますし、一緒に暮らせるか、この人とだったら人生の運命共同体になれるか…みたいなことを真っ先に見て考えるので、人間的に許容範囲かどうか、この先人間的に好きになれるかどうか、それから条件ですよね…。

とにかく恋愛結婚とは全く違った視点で相手を見ているので、慎重ですし、何かちょっとでも心配ごとがあると確認しますよね。

相手に確認したり、結婚相談所に確認したり、はたまた第三者の人達に助言をもらったり…。

でも恋愛結婚って絶対そんなことしませんよね。

相手のことが好きだから、ちょっとした不満や心配ごとがあっても見て見ぬふりしたり、我慢したり、飲み混んでしまいますよね。

それが結婚してからストレスになったり、不満になったりして爆発して、結局離婚の原因に繋がるんでしょうね…。

 

そう考えると、やっぱり恋愛結婚の方が離婚率が高いのは分かる気がします。

お見合い結婚の方が離婚する確率は低いと思いますよ。

なにしろ、交際期間が短くて結婚を決めるので、相手のことを全部分かるはずがないですし、結婚してみなきゃ分からないっていう気持ちで結婚するので、なんて言うか、諦めが付いているというか…(^^;)

変な言い方ですけど、お互いに

「結婚したら色々分かることがあるんだろうね。色々食い違うこともあるんだろうね。まぁ、しょうがないよね。」

みたいに、最初から

「ダメだったらしょうがない」

みたいな感じで結婚するので、何があっても動じないというか、まぁ仕方ない…みたいな雰囲気があるので、あまり喧嘩にならない気がします。

もちろん喧嘩はするでしょうけど、恋愛結婚のような激しい喧嘩にはならないでしょうね。

恋人が喧嘩するのって、相手を好きだから許せない!!ってところがあるじゃないですか。

お見合い結婚って、そこまで燃え上がる恋愛はしてないので、お互いの悪い部分が多少見えても諦めが付くというか、

「あぁ、こういうところあるんだ~。でもお見合い結婚だからしょうがない。だって分からなかったもん。」

って思えるんじゃないかなって…(^^;)

 

恋愛結婚のように、好き好きモード全開で100%の状態で結婚しちゃうと、一緒に暮らし始めてから色々見えて来てどんどん気持ちが下がって行く一方。

その点お見合い結婚は、何も知らない状態のいわゆる0%から始めるわけなので、お互いの良いところも悪いところも見えても、0%から始まっているのでもう気持ちが下がることはないし、上がって行くだけなので、なんとかなるのかなって思います。

 

本当に、彼氏と付き合っている頃はよく思いましたが、友達だったら許せるのに、彼氏になった途端に許せなくなることって多いんですよね。

それでよく彼氏と喧嘩してました。

でも、今交際中のSさんのことは、もちろん好きは好きなんですけど、凄く客観的に見れているというか、盲目になることなく彼を観察できていると思うので、結婚しても上手くやって行けるだろうな~と思います。

不思議な感じですね。

でも、好きですよ。

Sさんのこと、ちゃんと好きなんですけど、お見合いで知り合ったというだけで、なんかとても冷静に相手を見れるし、そんな中で結婚を決められたということは、結婚生活にも希望が持てるな~と思うんです。

どんなことがあっても、Sさんを受け入れられるような気がします。

お見合い結婚ならでは…の感覚なのかもしれませんね。^^

 

ちなみに、日本の全国の離婚率は平均で30%だそうです。

その中で、

恋愛結婚の離婚率が40%

お見合い結婚の離婚率が10%

だそうです。

圧倒的にお見合い結婚の方が上手く行ってますね(^^;)

 

でも本当に自分がその立場になってみて分かりますが、これは納得の数字だと思います。

お見合い相手が相当変な癖とか悪いところを隠していない限り、お見合いで結婚を決められた場合はあまり離婚はしないだろうな~と思います。

相手が実は凄い暴力をふるう人だったとか、物凄い借金を隠していたとか、変な持病を隠していたとか、そういうのは例外ですけどね。

それ以外、ちょっとした欠点は誰にでもありますからね。

自分だって完璧ではないので、ある程度の癖や欠点は、お見合い結婚なら受け入れられる人が多いんじゃないかなと思います。

 

長年婚活している感想なのですが、もうこんな年(30代後半)なので、できれば結婚は一度きりにしたいじゃないですか(^^;)

周りの人達に祝福されて結婚するのに、できれば離婚なんかしたくないですよね。

離婚って色々面倒くさそうですし…。

だからこそ、離婚しないような幸せな結婚を目指してお見合いも交際も頑張って来ました。

でも今は、お見合いでSさんという素敵な人に出会えましたし、やっぱり結婚相談所に入って婚活していて良かったな~と思います。

色んな婚活の方法はありますし、私も色々試して来ましたが、色々経験して来た感想は、結婚相談所のお見合いが一番結婚に近い、結婚への近道なんだなってことです。

私も人生色々と遠回りして来ましたが、やっぱりお見合いが安心安全だし、結婚に直結している婚活です。

私がお世話になっている結婚相談所はこちらなんですが、何故結婚相談所をおすすめするのか詳しく書いてありますので、真剣に結婚したいと考えている人は是非参考にしてみて下さいね。

 

 

【東京婚活体験談ブログ】アラフォー独身の私が結婚を決めるまでの記録(まとめ)

私が結婚を決めた男性(Sさん)とのお見合いから成婚退会までの記録をまとめました。

婚活初心者さんに、婚活やお見合いってどういう流れでやるものなのか、婚活のやり方やお見合いの方法など、参考になれば良いなと思いまして書きました。

婚活やお見合いの初心者さんにも分かりやすいように、実際の私の経験や体験談を基にお見合いのやり方や方法、お見合いって実際どうなの?というような初心者さんが持つ心配事や疑問もこのブログを通して解消してもらえればと思っています。

結婚相談所でのお見合いのやり方や方法は至って簡単ですので、是非参考にしてみて下さい。

【東京婚活体験談ブログ】アラフォー独身の私が結婚を決めるまでの記録(まとめ)