タグアーカイブ | トラブル

婚活・お見合いのトラブルと失敗談

お見合い場所のホテルのラウンジ

 

婚活やお見合いをしていると必ず1度は起こるであろうトラブル。

大きくはなくても、小さいトラブルってわりとあるのですが、婚活やお見合いではどんなトラブルがあるのでしょうか。

一般的によく報告されているトラブルの事例とトラブルに遭遇した時の対処法を、私の失敗談を交えてご紹介します。

 

 

遅刻、来ない

遅刻して来る人は、たまに居ます。

しかも平気で遅刻して来るような人は、その時点でアウトです。(当然ですが)

遅刻するか、しないかって、その人がどれだけこの待ち合わせを重要に考えているかが分かりますよね。

遅刻されると、「あ~、私のこと軽く考えてるのかな~」と私なら思ってしまいます。

 

私は遅刻されるのがとても嫌いなので、自分は必ず10分前には到着するように余裕を持って行動します。

遅刻する、しない、で、その人の人間性が分かってしまうこともありますからね。

時間にルーズな人は、何をしてもルーズだろうと思われてしまいます。

特に、初めて会う人とのお見合いを遅刻するってことは、お付き合いが始まってからのデートなんか、どうなってしまうんでしょうね…。

 

また、電車やバスなどの交通機関の遅延や渋滞、不慮の事故やトラブルが原因で時間に間に合わない場合は、遅刻すると分かった時点で速やかに結婚相談所へ連絡して、相手の方に伝えてもらいましょう。

待ち合わせ時間の直前ではなく、できるだけ早めに連絡するのがマナーです。

 

また、何かのやむを得ない理由でお見合いに行けなくなってしまった場合も同様に、分かった時点ですぐに結婚相談所へ連絡を入れましょう。

その場合、当日キャンセルは罰金が発生しますので注意して下さい。

(30分~1時間以上の遅刻の場合も罰金が発生する場合がありますので注意して下さい。)

 

もし自分が何かのトラブルで遅刻してしまったら、とにかく全力ダッシュで待ち合わせ場所へ向かいましょう!!

「必死で来ました!」アピールをして、遅刻したことをとにかく誠心誠意謝った上で、お話を進めて下さい。

あまり「自分は悪くない」というような言い訳は良くありません。

潔く遅刻を認め、謝った方が好印象です。

 

また、男性の場合はお茶だけでなく、ケーキなどを女性にご馳走するなどの気遣いも出来れば汚名返上間違いなしです!!

ピンチはチャンス★

 

 

プロフィール写真と全く違う人が来た

これもたまにあります(笑)

「詐欺だろっ!!」と思わず叫びたくなるほどの写真を使っている人もいるんですよね、中には。

10年以上前の写真だろ…とか、それ奇跡の1枚だろ…みたいな。

そんな写真を使うことに許可を出している結婚相談所を疑ってしまいますが。

まぁこれは、失敗談的な中では、かなりあるある話だと思います(^^;)

 

でも、ある程度写真と実物が違うのは仕方がないと思って下さい。

お見合いは【写真が命】と言っても過言ではありません。

やはり最初は見た目で選ぶ部分が大きいので、写真映りが良くないと、会ってももらえないじゃないですか。

ですから少しオシャレして、いつもと違う髪形や服装などをして、プロのカメラマンに美しく撮ってもらうわけです。

 

マナーとしては、相手に「写真と全然違う」と思われないように、できるだけプロフィール写真に似せるようにオシャレをしてお見合い場所へ向かうことを心掛けることです。

髪型や服装、女性の場合はお化粧などです。

 

そして、もし詐欺級に写真と違う人が来てしまったとしても、その時は「運が悪かった」と思って普通に30分くらいお話をして帰りましょう。

あからさまに嫌な態度を取ってはいけません!!

普段と変わらず世間話をして、いつもよりも早めに切り上げても良いので、当たり障りなく帰りましょう。

これ、とっても重要です!!

 

もしここで相手に嫌な態度を取ってしまった場合、相手が自分の結婚相談所にクレームをつける場合があります。

自分の写真を棚に上げて、こういう人は平気でやりますから気を付けて下さい。

そして、クレームを付けられたあなたは、もしかしたらブラックリスト的なものに載ってしまうかもしれません。

そうなった場合、もしこの日の相手と同じ相談所で、またあなたに会いたいと思った人がいたとしても、相手の相談所側が

「この人は評判の悪い人だから会わない方がいい」

と、申し込みをやめさせたりします。

 

更に、結婚相談所は個々の繋がりがわりと広く、噂もあっと言う間に広まります。

結婚相談所の経営者同士で情報交換会などをしていたりするので、もしあなたの名前が挙がってしまったら、あなたへの申し込みは一気に減ってしまいます。

たった1人の詐欺師のために、そんなことになったらたまりませんよね(汗)

 

何故そんなことが分かるかと言うと、実は以前入っていた結婚相談所が、会員さん達を集めた交流会を1年に1回やってくれていたのですが、その時に相談所の人が教えてくれました。

「この前の情報交換会で、違う相談所の人がブラックリストに挙げられていたから、みんなも気を付けてね」

と。

そんな話の流れから、こういう話題が出て来たのです。

 

色々思うところはあると思うのですが、もしそういう場に遭遇してしまった場合は、とにかく【運が悪かった】と思って、当たり障りなくその場を切り抜け、その後、結婚相談所に連絡をして、

「写真と全然違う人が来ました。お断りして下さい。」

と一言だけ告げて終わりにしましょう。

 

 

プロフィールに書いてあることと違う

例えば

○タバコは吸わないと書いてあったのに、待ち合わせ場所で吸っていた

○お酒は少々飲むと書いてあったのに、お酒大好きで毎日飲むと言っていた

○趣味はドライブと書いてあったのに、実は車は持っておらずペーパードライバーだった

○結婚後の親との同居はなしと書いてあったのに、同居を考えて欲しいと言われた

○仕事に一流ホテルのパティシエと書いてあったのに、調理師免許も製菓衛生士免許も持っていなかった

○書いてあった年収よりも実際の年収は大分低かった

などなど。

これは実際私が遭遇した失敗談なんですが、結構ありますよね(^^;)

 

まぁ、目をつぶろうと思えばできないこともないものもありますが、「それはちょっと…」ってことも多々ありますよね(^^;)

こういう場合も先ほどと同じように、その場では騒がずに、冷静に対応しましょう。

 

私の場合は、とりあえず事実確認をその場でして、ちょっと掘り下げて聞いてみたりします。

例えばタバコだったら、

「あの…、先ほどタバコ吸われてましたよね?タバコ吸わないって書いてあったと思うんですが…」

と聞いてみて様子を伺います。

ほとんどの人はそれらしい嘘をつくでしょう(笑)

 

また、同居希望の人には

「同居はいつくらいからをお考えですか?結婚したらすぐですか?それとも後々のお話ですか?」

とか言って様子を伺います。

 

それぞれ少し話しをふって、相手の出方によって

「やだな…」とか、「それは無理かな…」とか思った場合は、今回は縁がなかったと思って、普通に会話をして、その場を終わらせましょう。

 

そして相手と別れた後、自分の結婚相談所に事実を伝えましょう。

プロフィールに書いてあることと実際は違うという事実を伝えないと、また同じ被害に遭う人が出てしまう可能性がありますので必ず伝えましょう。

事実を伝えた上で、ちょっと悪質だと思ったら相手の相談所に伝えてもらうのもありですし、その辺は自分の結婚相談所の担当者と話して決めるといいと思います。

あまりにも悪質な虚偽だった場合は、クレームとして伝えた方が良いと思いますけどね。

 

私はタバコの時はさすがにクレームをつけました。

タバコを吸うと知っていたら絶対に会わなかったからです。

そのせいで時間もお金も無駄にされたので、さすがに言いました。

 

 

そんなわけで、今回ご紹介した婚活・お見合いトラブルはほんの一例ですが、婚活やお見合いをしていると、必ずこういう些細なトラブルに遭遇します。

そんな時でも慌てず騒がず。

常に大らかな心と余裕を持った対応で、その場をスマートに乗り切りましょう。

 

また、こういうトラブルが起こった時でも誠意ある対応をしてくれる結婚相談所を選ぶことも大切です。

きちんとした結婚相談所は、わりとしっかりと事前確認もしてくれますし、こちらの相談にも乗ってくれます。

そんな良い結婚相談所の選び方のポイントはこちらです。
 

 

【東京婚活体験談ブログ】アラフォー独身の私が結婚を決めるまでの記録(まとめ)

私が結婚を決めた男性(Sさん)とのお見合いから成婚退会までの記録をまとめました。

婚活初心者さんに、婚活やお見合いってどういう流れでやるものなのか、婚活のやり方やお見合いの方法など、参考になれば良いなと思いまして書きました。

婚活やお見合いの初心者さんにも分かりやすいように、実際の私の経験や体験談を基にお見合いのやり方や方法、お見合いって実際どうなの?というような初心者さんが持つ心配事や疑問もこのブログを通して解消してもらえればと思っています。

結婚相談所でのお見合いのやり方や方法は至って簡単ですので、是非参考にしてみて下さい。

【東京婚活体験談ブログ】アラフォー独身の私が結婚を決めるまでの記録(まとめ)



婚活トラブル!こんな結婚相談所には気を付けろ!

結婚相談所の無料説明会に参加する人のノート

 

今は婚活ブームと言っても過言ではないほど、街コン、婚活・お見合いパーティー、ネット婚活サイト、結婚相談所等、色々と婚活の場は広がっていますよね。

その中でも、きちんとした人、いわゆる身元がハッキリとしている人と安心な婚活をしたいと考えている場合、お見合いがおすすめです。

結婚相談所に入会・登録をして活動をするわけですが、その際、結婚相談所と言っても色々ありますし、何に注意して入会する結婚相談所を決めれば良いのか、難しいですよね。

 

私のように、何も知らず、予備知識もないまま入会してしまうと、大変なことになりますし、嫌な思いもしてしまうかもしれません。(^^;)

そうならないように、注意するべきポイントをお話しして行こうと思います。

 

 

結婚相談所に入会する際のトラブルで一番多いのが、料金プランや費用に関することではないでしょうか。

結婚相談所の料金プランや費用設定はそれぞれの結婚相談所で全く違いますので、安かったり高かったり、まちまちなのですが、

一番注意するべき点は、

「入会金はこれだけですよ」
「うちは他の相談所よりこんなに安いんですよ」

など、安いアピールをして来るところはちょっと危険です。

 

入会する際、通常明確に言われる費用は、


○入会金
○月会費
○成婚料
○活動費(お見合い料・交際費など)

などですが、入会した後、説明とは内容が違っているので相談所に問い合わせると、

「その内容はオプションになるので、追加料金がかかる」

と、更なる追加料金を求めて来たり、

コース内容の変更を強引に勧めて来たり、

はたまた有料講習会などに強引に参加させられたり、

など、結構トラブルになっているようです。

 

また、入会する前の説明と全く違うから契約を解除したいと申し出ると、高額な違約金を請求して来るなどのトラブルもあるようです。

こういう悪質な結婚相談所も結構あるので注意して欲しいのですが、でも実際、入会してみないと分からない…と言うところもありますよね。

 

では、こういうトラブルに自分が遭わないようにするには、一体どうすれば良いのか。

それは、やはりまずは、料金設定をとにかく明確にしてもらうことです。

 

結婚相談所に入会する際は、必ず無料説明会に出向き、きちんと話を聞き、全部でどのくらいかかるのかを必ず自分で聞きましょう。

その際、結婚相談所の料金・費用の相場を必ず事前に予備知識として入れておき、あまりにも安過ぎる場合は、何故そんなに安いのかを聞いてみましょう。

そして、今提示されている金額の他に、何か費用はかかるのか、他に料金は発生するのかを念入りに聞いてみましょう。

そうすることで、まずはトラブルを避ける第一歩となります。

 

また、更に詳しく結婚相談所について知りたい方は、

婚活トラブルを避けるための良い結婚相談所の選び方や注意点を参考にして下さい。

 

 

【東京婚活体験談ブログ】アラフォー独身の私が結婚を決めるまでの記録(まとめ)

私が結婚を決めた男性(Sさん)とのお見合いから成婚退会までの記録をまとめました。

婚活初心者さんに、婚活やお見合いってどういう流れでやるものなのか、婚活のやり方やお見合いの方法など、参考になれば良いなと思いまして書きました。

婚活やお見合いの初心者さんにも分かりやすいように、実際の私の経験や体験談を基にお見合いのやり方や方法、お見合いって実際どうなの?というような初心者さんが持つ心配事や疑問もこのブログを通して解消してもらえればと思っています。

結婚相談所でのお見合いのやり方や方法は至って簡単ですので、是非参考にしてみて下さい。

【東京婚活体験談ブログ】アラフォー独身の私が結婚を決めるまでの記録(まとめ)