タグアーカイブ | 結婚相談所

【東京婚活ブログ】結婚相談所選びの失敗談

東京の評判の良い結婚相談所に置いてあるお花

 

結婚相談所を選んで決めるのに、一番大切なことは何だと思いますか?!

選ぶポイント、そして決め手は

『あなたの性格や婚活のペースに合っている結婚相談所かどうか』

です。

 

良い結婚相談所と悪い結婚相談所の違いについてはこちらに詳しく書きましたのでご参考にしていただければと思いますが、結婚相談所は、いわば自分の結婚相手を一緒に探してくれるパートナーです。

パートナーって何でもそうだと思いますが、いわゆる ”相性” がとても大事になりますよね。

結婚相談所も同じで、相性があります。

 

 

私は20代後半から婚活をスタートさせて、30代後半の今現在に至るまでに、大中小とさまざまな規模の結婚相談所に入会しては退会して…を繰り返して来ました。

色んな結婚相談所に入会して婚活するたびに、どの相談所にもそれぞれ長所と短所があるんだな~と実感して来ました。

 

その中でも一番の失敗談と言えば、はやり一番最初に入会した70代のおばさんが1人でやっている小規模な個人経営の結婚相談所です。

 

まだ結婚相談所について、右も左も知らなかった私は、おばさんの言われるがままに急かされて入会し、活動しましたが、3ヶ月くらい経った頃、

「むむっ?!これは…、やっぱりおかしい…(汗)」

と思って退会しました。

 

っというか、活動しないで放置しといたら、半年後に勝手に退会させられていました(笑)

普通退会手続きするにも、私に一言連絡くれても良いと思うのですが……。

これが、個人経営の怖いところですね(^^;)

 

しかし、このおばさんに関する失敗談はこれだけでは終わりません。

何が酷いって、私が希望するお見合い相手には一切会わせてくれず、おばさんが決めた人としか会えないんです。

 

どういうことかと言いますと、今は自宅のパソコンやスマホなどを使って、相手のプロフィールを閲覧して、「あ、いいな。会いたいな」と思う人にお見合いを申し込みしたり、自分を気に入ってくれた人からお見合いの申し込みが入って、それに返事をしたりします。

全部自分で出来ます。

もちろん、相手と直接のやり取りはこの段階ではまだ出来ないので、結婚相談所が仲介してくれるのですが、何か大きな問題が双方にない限り、普通に申し込みや申し受けは通してくれます。

(※大きな問題と言うのは、例えば、申し込んだ相手がとても評判の悪い噂がある人だったり、何か持病を抱えていたりした場合は、「こういう人ですけど大丈夫ですか?」みたいに連絡が来ます。)

 

普通は自分が会いたい人と会えるはずなんです。

ですが、このおばさんは私にパソコンの閲覧権利を与えてくれず、申し込みが来た相手の中から、自分が良いと思った男性にしかOKの返事をしないんです。

見た目がカッコイイとか、優しそうとか、一切関係なく、ただ高学歴で年収が高ければOKで、そうじゃない男性は全て私に相談もなく勝手にお断りの返事をしてしまいます。

 

また、こちらから申し込む相手の男性は高学歴・高収入な人ばかり。

ですから、その時にお見合いした相手はみんな、弁護士だったり、公認会計士だったり、歯科医師だったり。

確かに素晴らしい人達ばかりでしたが、趣味も合わないですし、仕事の共通点もないですし、何を話しても話が噛み合わず、話しが続かなかったり、気まずい時間をただただ過ごすだけでした。

 

本当にこの時は、お見合いをやらされてる感がハンパなくて、自分が希望して結婚相談所に入ったはずなのに、つらかったです。

 

 

しかし、いまどきそんな結婚相談所あるのか?!と思うかもしれませんが、中にはこういうブラックな結婚相談所もあるんですよね…。

このおばさんの結婚相談所は、千葉の田舎の方で個人でやっている結婚相談所だったので、昔ながらの ”仲人” というイメージが強いかもしれません。

世話焼きおばちゃんと言う感じで、わりと強引に男女をくっつけるというやり方なんでしょうね。

昔はそれで良かったんだと思いますが、今の時代にはもうそぐわないですよね(^^;)

 

実はまだまだこのおばさんに関する失敗談は沢山あるのですが、きりがないのでこの辺にしておきます…。

私のこの失敗談が参考になるかは分かりませんが、でも本当に気を付けて欲しいので、結婚相談所を決める際は、口コミや評判を良く読み、そして最後は自分の目で確かめてから決めて下さい。

 

 

私は今現在は東京の結婚相談所に在籍していますが、色々な失敗や経験をふまえて探した相談所なので大丈夫です。

東京だからと言うわけではありませんが、しかしながら、やはり地方の結婚相談所よりも、東京の方が結婚相談所の数は圧倒的に多いですし、激戦区になればなるほど、質の良い結婚相談所しか残ることは出来ませんから、激戦区でやっている結婚相談所はわりと信頼は出来ると思います。

 

そんな私も千葉に住んでいますが、東京の結婚相談所に在籍して婚活しています。

関東にお住まいの方でしたら、東京の結婚相談所でも全く問題ありませんし、むしろオススメです。

オススメな結婚相談所の選び方のポイントやメリットなど詳しくはこちらにも書いています。

 

 

【東京婚活体験談ブログ】アラフォー独身の私が結婚を決めるまでの記録(まとめ)

私が結婚を決めた男性(Sさん)とのお見合いから成婚退会までの記録をまとめました。

婚活初心者さんに、婚活やお見合いってどういう流れでやるものなのか、婚活のやり方やお見合いの方法など、参考になれば良いなと思いまして書きました。

婚活やお見合いの初心者さんにも分かりやすいように、実際の私の経験や体験談を基にお見合いのやり方や方法、お見合いって実際どうなの?というような初心者さんが持つ心配事や疑問もこのブログを通して解消してもらえればと思っています。

結婚相談所でのお見合いのやり方や方法は至って簡単ですので、是非参考にしてみて下さい。

【東京婚活体験談ブログ】アラフォー独身の私が結婚を決めるまでの記録(まとめ)



【関東の婚活】東京の結婚相談所の口コミ・評判

東京の評判の良い結婚相談所に置いてある花

 

そろそろ結婚したいな~と考えていて、色々と婚活をしている人もいると思います。

その中でも、結婚相談所ってどうなのかな?!と思っている人も多いと思います。

 

結婚相談所って聞いただけだと、最近の結婚相談所を知らない人は昔のイメージが強くて、

●敷居が高い
●値段が高い
●堅苦しい
●面倒臭そう

なんて思っている人もいるかもしれませんが、最近のお見合いはそんなことはありませんので安心して下さい。

とっても気軽に入れますし、お見合い活動も自分の空いた時間に自由にできます。

 

 

私は東京の結婚相談所に登録していて、基本的には関東圏内で婚活しています。

東京の結婚相談所だからと言って、東京の人としか会えないわけではなく、関東の他、希望であれば全国の会員さんとお見合いもできますので、本当に自由に会いたい人と会うことができます。

 

結婚相談所って聞くと堅苦しく感じる人もいるかもしれませんが、蓋を開けてみれば

【きっかけがお見合いというだけで、あとはほとんど自由恋愛と変わらない】

です。

 

しかしながら、関東、又は東京の結婚相談所と言っても数多くの相談所があります。

大手もあれば、中小規模の結婚相談所もありますし、初めてだとどれが良いのか迷ってしまいますよね。

 

結婚相談所は、ある意味自分の人生の一大事を任せるわけですから、あまり変なところには任せたくないですよね。

どこの結婚相談所に登録して婚活をするかによって、婚活の進み具合や結婚への道筋が本当に違って来るので、まずは口コミや評判を読んでから行動しましょう。

 

自分に合う結婚相談所を見付けることが大事ですので、安易に登録せず、口コミや評判を参考にして、それで気になる結婚相談所の資料を取り寄せ、一度話しを聞きに行ってみることをおすすめします。

 

 

私は千葉に住んでいますが、東京の結婚相談所に登録して婚活しています。

東京に住んでいなくても、関東の人であれば東京の結婚相談所に登録して活動することもできますし、色々なメリットもあります。

 

私が今の結婚相談所に決めた時も、やはり口コミや評判を参考にしました。

ですが、一番の決め手は話しを聞きに行った時の相談所の印象の良さでした。

口コミや評判も大事ですが、それよりも大事なのは、自分の目で確かめてから決めるということです。

人は良い結婚相談所と言っていても、自分にとっては良くないと思うかもしれませんし、人は悪いと言っていても、自分にとっては婚活しやすい相談所かもしれないからです。

 

ただ、あまりにも口コミや評判で悪く書かれている結婚相談所は論外ですけれどもね(^^;)

ここ、そんなに悪くなさそうだし、良さそうだけどどうなんだろう……と思う相談所があれば、自分の目で確かめてみることが大事、ということです。

 

自分に合う結婚相談所を是非探してみて下さい。

良い結婚相談所を選ぶポイントやおすすめな結婚相談所はこちらです。

 

 

【東京婚活体験談ブログ】アラフォー独身の私が結婚を決めるまでの記録(まとめ)

私が結婚を決めた男性(Sさん)とのお見合いから成婚退会までの記録をまとめました。

婚活初心者さんに、婚活やお見合いってどういう流れでやるものなのか、婚活のやり方やお見合いの方法など、参考になれば良いなと思いまして書きました。

婚活やお見合いの初心者さんにも分かりやすいように、実際の私の経験や体験談を基にお見合いのやり方や方法、お見合いって実際どうなの?というような初心者さんが持つ心配事や疑問もこのブログを通して解消してもらえればと思っています。

結婚相談所でのお見合いのやり方や方法は至って簡単ですので、是非参考にしてみて下さい。

【東京婚活体験談ブログ】アラフォー独身の私が結婚を決めるまでの記録(まとめ)



ネット婚活サイトは危険?結婚相談所の選び方とおすすめな理由

 

結婚相談所を探すパソコンとスマホ

 

私は今現在、中小規模の結婚相談所に登録して婚活しているのですが、大手の結婚相談所も何度か利用した事がありますし、中小規模の結婚相談所も今回が初めてではありません。

 

最初は70代のおばさんが個人で経営されている小さな結婚相談所に入会しました。

そこで散々な目に遭い、1年ほどで退会。
(実質活動していたのは2ヶ月くらいでしたが、その後放置していたら勝手に退会扱いになっていてビックリしました)

 

次に知人の紹介でまた中規模くらいの結婚相談所に入会しましたが、そこの結婚相談所も自分に合わずに約1年くらいで退会しました。

 

その後、中小規模の結婚相談所は自分に合わないのではないかと思い、色々と考えた末、大手の結婚相談所に登録。

大手の結婚相談所も色々あって、数ヶ所転々と入会しましたが、どこも半年~2年弱くらいで退会。

同時進行でインターネット型と呼ばれる、格安で利用できるネット婚活のサイトにも数ヶ所登録していました。

 

インターネット型のサイトは本当に安く利用できるので、登録している人は多いと思います。

女性は無料のところもありますし。

【○キサイト】【サンマリ○】なんかが有名ですね。

私も登録していましたが、一部有料ですがほぼ無料なので、誰でも簡単で気軽に婚活を始められますよね。

 

しかし、入りやすいという事は審査もゆるいので注意が必要です。

たまに出会い系サイトももぐり込んでいたりするので、登録する際の個人情報やパスワードの管理などは十分に注意して下さい。

 

こういう無料のようなところは、真剣な結婚相手を探すというよりは、出会いを求めるサイトと思って始めた方が良いと思います。

そこでたまたま良い人と出会えるかもしれませんが、確率は低いでしょう。

どちらかと言うと、恋愛の上手な人向きじゃないでしょうか。

 

大手の結婚相談所でも何度もお見合いしましたし、ネット婚活サイトでも何度かメッセージのやり取りをして知り合った男性と会ったりもしました。

どちらも会った男性の印象的には、「マナーの悪い人が多かった」印象です。

これは男性に限らず、多分男女共にそうなのかもしれません…。

 

それもそのはず、仕方ないと言えば仕方ないのですが、大手の結婚相談所は入会してもほぼほったらかし状態で、担当カウンセラーは一応居ますが丁寧なマナー指導やお見合いのアドバイスなどはありません。

会員情報をデータ化してお相手との相性診断をしてくれたり、独自のシステムなんかでマッチングさせて紹介してくれるというサービスのみです。

性格的にきちんとしている人はきちんとしていますが、そういう人はとても少なかったですね。

たまたま……かもしれませんが(^^;)

 

中小規模の結婚相談所に登録した経験がある人は分かると思うのですが、「お見合いのルール」みたいなものが、大手の場合はあまりなく、わりと自由な感じなので、私は最初はとても違和感がありました。

 

最初に中小規模の結婚相談所のお見合いを経験してしまっているので、尚更「マナーがなってない人が多い」と言う印象を持ってしまったのかもしれません。

 

最初から大手の結婚相談所のお見合いをしていれば、「あぁ、こんなもんなんだ」と思ったのかもしれませんが…、どっちにしてもマナーの悪い人は私はイヤなので、やはりきちんとマナー指導を受けている結婚相談所の会員さんとお見合いしたいですよね。

 

そしてもう1つのネット婚活サイトの場合は、

「お見合い」

ではなく

「気軽に会ってみる」

という感じなので、言葉は悪いですが、更に質が悪い人が多いです(^^;)

 

「お見合い」とは程遠いです。

 

ネット婚活サイトは結婚相談所とは全く違うので、担当カウンセラーやアドバイザーも居ませんし、最初から個人的にメッセージのやり取りをして、個人的に会うだけなので、全て自己責任という感じです。

仲介者が居ないので、まだ会った事もない相手と携帯番号やメールアドレスなどを交換しなきゃいけなかったりするので、それに抵抗のある人は辞めておいた方が無難です。

 

私も何度か変な人に引っ掛かって、ずーっとストーカーのようなメールが来ていた事がありました。

もう何を言っても、無視しても、メールが来ますし、メールの受取拒否設定をしても、メアドまで変えてメールをして来るので気持ち悪くて仕方がなかったです(汗)

 

最終的に、私がメールアドレスを変える事にして、事なきを得ましたが…。

 

そういう時に思うのは、やはり結婚相談所の場合は自分と相手の間に入ってくれるので心強いですよね。

ネット婚活サイトの場合は、何かトラブルがあっても全て自分で解決しなければいけないので、面倒ですし怖い部分も多いので注意が必要です。

 

ですが、堅苦しい「お見合い」というシステムが苦手な人は、ネット婚活サイトは良いかもしれませんね。

私は面倒な事に巻き込まれたくないので、わりとすぐに辞めてしまいました(^^;)

 

このように、ネット婚活サイトは真剣な結婚目的ではなく、恋愛を楽しみたい人や共通の趣味を持つ人を探すなどの出会い目的であれば、気軽に利用できますし、良いシステムだとは思います。

自分の目的やニーズに合わせて選ぶと良いと思います。

 

ただ、私は色々経験した上で、やはり中小規模の結婚相談所が一番いいなと感じたので、また戻って来ました。

 

と言っても、以前登録していた結婚相談所に再登録したのではなく、自分の経験を踏まえて、色々な結婚相談所に話しを聞きに行き、ここなら任せてもいいなと思える、信頼できる相談所に新規で登録して今に至ります。

 

かなり遠回りでしたが、ようやく腰を据えられる結婚相談所に出合ったな~という感じです(^^;)

 

結婚相談所の選び方のポイントは、自分に【合う】か【合わない】か、です。

何故私が中小規模の結婚相談所をおすすめしているのか、その理由と選び方のポイントはこちらです。

 

【東京婚活体験談ブログ】アラフォー独身の私が結婚を決めるまでの記録(まとめ)

私が結婚を決めた男性(Sさん)とのお見合いから成婚退会までの記録をまとめました。

婚活初心者さんに、婚活やお見合いってどういう流れでやるものなのか、婚活のやり方やお見合いの方法など、参考になれば良いなと思いまして書きました。

婚活やお見合いの初心者さんにも分かりやすいように、実際の私の経験や体験談を基にお見合いのやり方や方法、お見合いって実際どうなの?というような初心者さんが持つ心配事や疑問もこのブログを通して解消してもらえればと思っています。

結婚相談所でのお見合いのやり方や方法は至って簡単ですので、是非参考にしてみて下さい。

【東京婚活体験談ブログ】アラフォー独身の私が結婚を決めるまでの記録(まとめ)



結婚相談所の選び方★大手と中小規模はどっちがいいの?

 

ベンチに座るパソコンを持つテディベア

 

結婚相談所に登録しようかな…、と思ったら、まずチェックして欲しいのが、その結婚相談所の評判と口コミです。

結婚相談所は自分自身への投資です。

そして決して安い投資ではありませんので、事前にきちんと評判や口コミを確認する事が大切です。

 

では、どんな結婚相談所がいいのか?

いくつかの結婚相談所に入会した経験からの良い結婚相談所の選び方のポイントをご紹介します。

 

 

良い結婚相談所とは?!

実は、結婚相談所はその人との相性があるので、【良い結婚相談所】【悪い結婚相談所】とは一概に言えない、というのが本音です。

私にとっては良い相談所だと思っても、違う人にとっては、あまり良くない相談所かもしれない、という事です。

選び方のポイントとしては、

【良い相談所・悪い相談所】

ではなく、

【自分に合った結婚相談所を選ぶ】

というのが選び方の最大のポイントとなると思います。

 

 

大手と中小規模の違い

例えば大手の結婚相談所で有名な、オーネッ○、ツヴァ○、ノッツ○、などは大手ならではと言いますか、広く宣伝されていますので会員登録人数は多いですし、知名度も高く誰でも入り易いイメージがあります。

しかし、私も入会した経験があるので分かりますが、入会するまでは物凄く優しく希望に満ちた事を言われ、一生懸命に勧誘して来ますが、入会するとほぼ放ったらかしです。

最初は一生懸命パソコンで婚活するのですが、段々モチベーションが保てなくなり、そのまま放ったらかし…、でも何も言われません。

高いお金を払っているのにもったいないですよね…。

それにお見合いの際の立ち会いは一切なし、アドバイスやサポートもありません。

 

こうやって聞くと、「えー?!なんだそりゃー。」と思うかもしれませんが、でもでもしかし、逆にそれがいいと言う人も居るわけです。

のんびり気ままに婚活したいという人や、あまり口出しされたくないという人も居ます。

また、自分から積極的に行動できる人や社交的な人にも向いている結婚相談所だと思います。

 
 

それとは逆に、自分からはあまり積極的に行動できない人や緊張して上手く話せない人、お見合いの際に立ち会いしてもらいたい人やアドバイスやサポートを受けたい、なんて人は中小規模の結婚相談所が向いています。

 

お見合いについてのマナーや話し方なども丁寧に指導してくれますので、自分のためにもなりますし、お見合い相手もマナーの良い人が多いという事でもあります。

大手の結婚相談所はわりと自由な雰囲気があるので、マナーの悪い人も多い印象です。

 

また、結婚相談所が中小規模だからと言って、会員登録人数が少ないわけでは決してありませんので誤解しないようにして下さい。

 

上記に書いたような大手の結婚相談所は独自の会員登録者だけでお見合いをする場合が多いですが、中小規模の結婚相談所は『お見合い協会』のような大きな連盟に加盟しており、ネットワークで繋がっているので、全国の中小規模の結婚相談所の会員とお見合いする事が可能です。

 

ですので、インターネットの普及が進んでいる現在は、大手の結婚相談所に負けないくらいの会員数とお見合いが出来る事になっています。

 

 

私は大手と中小規模の結婚相談所の両方を経験してみて、やはりお見合いというのは心が折れそうになる事も多いですし、モチベーションを保つのが結構大変なので、手厚いサポートをしてくれたり、アドバイスをくれたり、困った事や不安な事をいつでも相談出来るような結婚相談所の方が自分に合っていると思いました。

ほったらかされると、ホントに何もしなくなってしまうので…(^^;)

お金も時間も無駄になるので、モチベーションが下がりそうになるとお尻を叩いてくれるような結婚相談所にしました(笑)

 

このように、結婚相談所の選び方のポイントは、どういう形態が自分に合っているのか?!が大事です。

 

また、私は大手の他に、中小規模の結婚相談所にも何ヶ所かお世話になっているのですが、中小規模の結婚相談所の中でも大事な選び方のポイントがあります。

中小規模の結婚相談所は個人経営でやっているところも多いので、わりと癖のある相談所もあるので要注意です。

結婚相談所がオススメの理由や中小規模の結婚相談所の選び方のポイントはこちらです。

 

 

【東京婚活体験談ブログ】アラフォー独身の私が結婚を決めるまでの記録(まとめ)

私が結婚を決めた男性(Sさん)とのお見合いから成婚退会までの記録をまとめました。

婚活初心者さんに、婚活やお見合いってどういう流れでやるものなのか、婚活のやり方やお見合いの方法など、参考になれば良いなと思いまして書きました。

婚活やお見合いの初心者さんにも分かりやすいように、実際の私の経験や体験談を基にお見合いのやり方や方法、お見合いって実際どうなの?というような初心者さんが持つ心配事や疑問もこのブログを通して解消してもらえればと思っています。

結婚相談所でのお見合いのやり方や方法は至って簡単ですので、是非参考にしてみて下さい。

【東京婚活体験談ブログ】アラフォー独身の私が結婚を決めるまでの記録(まとめ)